本日1時間目は1回目の運動会全校練習が行われています。 今回は入退場とラジオ体操、開会式・閉会式の練習が中心です。196名の全校児童が気持ちを一つにして取り組むことができました。 これから毎日、練習を重ねていきます。来週25日(土)の運動会がとても楽しみです。
今日は読み聞かせボランティアでした。 児童たちは8:15までに教室の模様替えを終え、読み聞かせ開始を今か今かと待ち構えています。 読み聞かせが始まると、みんな目を輝かせて聞きいっています。静かな雰囲気の中で、お話を聞きながら絵本の世界を味わっていました。
全校集会とさざなみ集会が開かれました。全校集会では、校長先生から 「幸せの種を蒔きましょう。」という旨のお話がありました。
続いて「さざなみ集会」では、児童会企画による『名刺交換ゲーム』が行われました。自作の名刺を交換し合うことで、違う学年の子と仲良くなろうというものです。子ども達は、笑顔いっぱいで名刺を交換していました。たくさん友達できたかな。
今朝は、みんなが楽しみにしていた今年度初の、ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。みんな真剣に耳を傾けて聴いています。読み聞かせボランティアのみなさん、今年度もよろしくお願いします。また、ボランティアさんの他に、校長先生をはじめ、学級担任以外の先生方も読み聞かせに参加していきます。児童の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
本日2時間目に、地震を想定した避難訓練を実施しました。 地震発生の想定を受けて、児童たちはまず机の下に避難しました。(第1次避難) 引き続き強い余震があるものと考え、全校児童が運動場へ避難しました。(第2次避難) 全校児童が真剣な表情で、終始無言で訓練に参加していました。できれば起きてほしくない震災ですが、『そなえよつねに』です。
本日の全校集会は任命式でした。今年度前期の児童会役員・委員会委員長・3〜6年生の学級委員の任命と、校長先生からお話がありました。これからの活躍が期待されます。
授業参観1年:国語「みんなのせかい」絵を見てお話の内容を想像する。
2年:算数「ひょう・グラフと時計」「誕生日調べ」を表やグラフに分類、整理する。
3年:道徳「友だち屋」友だちを大切にしていこうとする気持ちを高める。
4年:道徳「世界に一つだけの花」友だちのすてきな種(よいところ)を発見する。
5年:道徳「わたしは 飼育委員」自分の役割や責任を果たそうとする気持ちを高める。
6年:国語「サボテンの花」第2場面の学習課題を話し合う。
PTA総会平成30年度の役員の皆さん、ご苦労様でした。また、平成31年度の役員の皆さんが承認されました。1年間よろしくお願いします。
すべての学年・学級が、司書の先生による図書室利用オリエンテーションを受けました。図書室の利用の仕方を教えてもらったり、楽しい読み聞かせをしてもらいました。その後、早速、子ども達は本を選んだり借りたりしていました。読書は心の栄養です。たくさん本を読んでくださいね。
今日から新学期がスタートしました。今日から1年生になった子、進級した児童、新しく学校に来た先生。それぞれがやる気に満ち溢れた表情で式に臨みました。みんなで協力して、すてきな1年間にしていきましょう。
新年度が始まりました。
今日は全校欠席ゼロで、全員が元気に登校することができました。
新任式で新しい担任の先生が発表されたときには、子どもたちのうれしそうな表情が見られました。
先生たちは、新しいクラスの子と出会い、これから皆さんと過ごす1年間をすごく楽しみにしています。
1年間、いい思い出をたくさん作りましょう!!