2024年1月15日 (月)

5年生 デンソーサイエンススクール

 2人の講師をお迎えして、科学の不思議を体験しました。 
 コイルを巻いて電磁石を手作りしたり、どうしたらモーターが回るかの実験をし、電気の力の素晴らしさを体感しました。

 給食も家庭科室で講師さんと一緒に食べ、実験の感想や質問をしたりして、有意義な学びの時間を過ごすことできました。講師の皆様、今日はありがとうございました。

2024年1月12日 (金)

縄跳び週間が始まります

 1/15(月)から、なわとび週間が始まります。今週からすでに自分の技を磨こうとたくさんの福北っ子が放課に練習しています。

 今月末の短縄大会に向けて、心も体も強く元気になっていこうね!

2024年1月11日 (木)

登下校中の風水害や地震発生に備えて

 今朝は、臨時で通学団会を行いました。災害や事故が起こった時に、自分の命を守る方法を確認しました。

 卒業生が作ってくれた防災マップを使い、交通量の多い場所、風水害時や地震発生時に危険な場所、こども110番の場所を担当の先生と確認しました。

 登下校中に地震が起きた時には、シェイクアウトをすることや、揺れが収まったら周りの安全に気をつけて通学班全員で学校か集合場所のどちらか安全に行ける方に移動して待機することを確認しました。
 

2024年1月 9日 (火)

3学期始業式

 いよいよ3学期が始まりました。
 6年生と2年生の立派な代表スピーチの後、校長先生のお話がありました。
 校長先生のお話の始めに、年明けに起きた能登半島地震、そして羽田空港の事故で命を落とされた方々に向けて、全校で黙祷を行いました。もし、西尾市で災害が起こったら…家族と避難場所の確認や非常持ち出し袋の場所等、災害に備えた話や準備を再度行うとよいと、校長先生が教えてくださいました。
 新年の目標、校長先生は漢字一文字で表すと、「続」と言われました。皆さんは、どんな目標の漢字が思い浮かびますか。

 6年生は、卒業まであと48日あります。一日一日を大事に過ごして、福北での思い出をたくさん作っていきましょう。
 

2023年12月22日 (金)

2学期終業式

 とても寒い朝でしたが、引き締まった雰囲気の中、終業式を行うことができました。

 1年生、4年生、6年生の代表児童が立派に2学期のふりかえりをスピーチしました。

 校長先生からは、3学期は授業の中身のレベルをそれぞれの学級で上げていくことを期待しているというメッセージをいただきました。

 最後に、児童会役員とともに全校で、
・交通ルールを守ろう
・時間を上手に作ろう
・お金を大切にしよう
と、冬休みの誓いを立てました。

 1月9日、元気な姿で再会することを約束し、終業式を終えました。

2023年12月20日 (水)

群読思いやり集会

 まずは、1年生の群読です。全校の前での発表は緊張しましたが、息の合った素敵な音読を披露できました。

 次は2年生。さすが2年生、息の合った音読はもちろんのこと、抑揚ついた迫力ある素晴らしい音読でした。

 児童会副会長の後について、「福北っ子人権の誓い」を各クラス学級代表が発表しました。

 全校児童の思いやりメッセージが集まった「思いやりの虹」披露されました。

 最後に校長先生が、1、2年生の群読を褒めてくださいました。それは、1学期に5、6年生がお手本になる群読を見せてくれたからだよと、高学年の子達に感謝の気持ちを伝えてくださいました。
 そして、卒業まで残された日々を、1年生から5年生が6年生と大切に過ごして欲しいと伝えてくださいました。

2023年12月15日 (金)

12月委員会

図書委員会、図書館まつりの『2月図書館るんるんマラソン』の準備中です。

飼育委員会、常時活動の反省とメダカの水槽の水の換え方の確認をしました。

運動委員会、業間マラソン100周達成者の調査となわとび週間の打ち合わせをしました。

学習委員会、学習規律強調週間で使うフルーツ付きの楽しい台紙を制作しました。

保健委員会、「廊下を歩こう」と、安全を呼びかけるポスターを作りました。

環境委員会、ごみを分別して回収できるよう、呼びかけポスターを作りました。

給食委員会、3学期の企画開催に向けて、打ち合わせを行いました。

児童会は、来週の思いやり集会のリハーサルを行いました。

 新学期に向けて、準備ができました。来週の各委員会の常時活動をしっかり行い、今年を締めくくります。

3年生 算数

 今週から、コンパスを使っていろいろな図形を書くことに挑戦中です。

 円の中心にコンパスの針を合わせて、クルンと回して描くのは難しいですが、さまざまな形が出来上がっていく楽しさに魅了されている3年生です。

2023年12月11日 (月)

1年生生活科 にこにこスペシャル秋祭り

 秋祭り当日を迎えました。ゲストは…福地北部保育園の年長さんたちです。年長さんたちが楽しめるよう、何時間もかけておもちゃや景品を作ってきました。さらに、年長さんたちが不安にならないよう、どんな声をかけたら良いかや、グループで動いて遊びの手助けができるよう、準備してきました。
 祭りについての説明を年長さんに一生懸命した後は…

 秋祭りがスタートしました。

 仲良く遊べて、楽しい時間があっという間に終わりました。年長さん、今日は来てくれてありがとう。2月に再会できるのを首を長くして待っています。

2023年12月 6日 (水)

マラソン大会閉会式

 無事に今年もマラソン大会を終えることができました。走り終えた後、どの子も良い表情を見せてくれました。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様の応援も、福北っ子の力となりました。ありがとうございました。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406