2023年12月 6日 (水)

5、6年生マラソン大会

 6年生にとっては、最後の福北の森マラソン大会です。わくわくどきどきしながら、スタートしました。

5、6年女子

5、6年男子

 ライバルとの戦い、そして自分との戦い。途中でリタイアする子もなく、最後まで諦めずに走り切りました。

3、4年生マラソン大会

3、4年女子

3、4年男子

 練習の成果を発揮して頑張りました。

1、2年生マラソン大会

 1、2年生女子

1、2年生男子

 男子女子共に参加者全員、無事に走り切りました。

マラソン大会開会式

 絶好の天気に恵まれ、マラソン大会が開催されます。

 福北っ子の安全ために動いてくださるP T A方々に感謝して、一人一人が精一杯頑張ります。

2023年12月 5日 (火)

1年4年6年俳句教室

 今日は、冬らしく肌寒い日になりました冬を意識して、素敵な俳句ができそうです。
 服部先生がおなもみを持ってきてくださいました。1年生と4年生は、おなもみに触れて、植物の不思議を体験しました。6年生は、作成した俳句にいろいろなアドバイスをしていただきました。

 福北っ子がどんな俳句をそれぞれ作ったか、完成文が楽しみです。

2年3年俳句教室

 2学期の俳句教室、1学期に続いて服部くらら先生をお招きし、昨日は冬の季語を交えながら俳句を考えました。

 2年生、

 3年生、

 今日は、1、4、6年生が俳句を作ります。

2023年12月 4日 (月)

俳句教室 5年生

服部くらら先生をお招きして、冬の俳句教室を行いました。
最初に冬の季語についてのお話をお聞きしました。

Ef03509cb9c542f58add25f658977580



691546dd57344926bebdf71681c35945


その後、外に出て実際に俳句を作りました。
落ち葉をふんだり、風を感じたりして、冬を体感して俳句を作ります。

0f1004ebaa58458299cf6bb4b9f507d1


最後に、くらら先生からアドバイスをいただきました。

2271009b788f403c96c031cd5766a0fe



12月全校朝会

 全校の児童が静かに入場し、とても落ち着いた雰囲気で朝会が始まりました。
 応募作品等の表彰の後、校長先生から2つの話がありました。
 一つ目の話…「もう一回り成長していこう」
『6年生があいさつプロジェクトを始めてから、校内がさらに明るくなり、あいさつの大切さを6年生が1から5年生に伝えようとしている。一緒に過ごせる残された時間で、6年生からたくさんのことを学ぼう。』
 二つ目の話…「競うのは自分」
『マラソン大会が6日にある。校長先生もマラソンは苦手だった。でも、がんばればがんばっただけの結果が出てから、マラソンが少しだけ好きになった。走り切った後は気持ちがいい。自分に負けないみんなでいて欲しい。』
 2学期の登校も、今日を入れてあと15日です。

2023年11月30日 (木)

1年生生活科「秋のおもちゃ作り」

 今日は、おもちゃを進化させるために、友達のおもちゃで遊んで進化に必要なヒントを見つけました。

 友達のおもちゃには、たくさんのすごいが隠れています。

 ゲストを呼んで秋祭りを開く日が近づいてきました。おもちゃを進化させ、みんなで力を合わせて祭りの成功に向かってがんばります。「早く作りたいよう。」「楽しみで待ちきれないよう。」今日も、1年生の前向きな明るい声が響いていました。

5年生家庭科

 ただいまエプロン作りに全力投球しています。今日は、アイロンで布に折り目をつけました。

 来週は、手縫いでしつけをした後に、いよいよミシンでエプロンを縫っていきます。

最近の写真

  • P1751846493257
  • P1751846337259
  • P1751846332074
  • P1751846306010
  • P1751846152700
  • P1751846143965
  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406