« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »
6年生と思い出をつくるとともに、6年生へ感謝の気持ちを伝えるために、5年生が中心となって企画・準備をした「6年生を送る会」が行われました。1年生からは、ダンス・よびかけ・歌2年生からは、ダンス・歌3年生からは、よびかけ・歌4年生からは、猛獣がり・ダンス5年生からは、全校レクリエーション・クイズ・思い出のアルバムが発表され、6年生からも歌とよびかけのお返しをもらいました。心温まる会となりました。
全校児童を代表して、図書委員会の児童が1年間の図書館ボランティア活動に対する感謝を伝えました。感謝の会の後、6年生に読み聞かせをしていただきました。
4年生が、アイシン環境学習で学んできたことを3年生に向けて発表しました。聞いていた3年生は、わかったことやびっくりしたことを4年生へ伝えました。そして、環境学習の修了式を行い、オンラインで見てくださっていた講師の宮田さんからお言葉をいただいた後、アイシン機工の鳥居さんから修了証や記念品の贈呈をしていただきました。
今年度最後の全校朝会を行い、今までの生活を振り返りました。後期児童会役員は、児童会活動を振り返って一言ずつ話をしました。
吉良中学校養護教諭の森先生とスクールカウンセラーの渡部先生を講師にお招きし、中学校生活やリラックスする呼吸法などについて教えていただきました。
6年生が、卒業前に津平小学校のためになることをしようと、学校茶園の茶の木の間から生えてしまっている笹を切ってくれました。茶園がきれいになりました。6年生のみなさん、ありがとうございました。
総合的な学習の時間にお茶について学んでいる3年生が、茶園に肥料(菜種粕)をまいてくれました。「丁寧に」を心がけて、協力して肥料をまく姿が見られました。作業後は、使ったバケツもきれいに洗ってくれました。
総合的な学習の時間に、お茶について学んできた3年生が、講師の天野さんからお茶の違いなどを教えていただきました。実際に飲み比べたり、葉の違いを見たり、匂いを嗅いだりもさせていただきました。
生活科の学習で、影あそびをしました。友達と協力して、文字や動物の形を作って楽しく活動できました。
総合的な学習の時間に学んできた稲作体験授業の締めくくりとして、米農家の天野様、JAの梅田様と岡安様をお招きし、五平餅を作りました。収穫に関わらせていただいたお米を使って、みんなと一緒に作った五平餅を美味しそうに食べていました。