« 2025年1月 | メイン | 2025年3月 »
保健委員会からの発表、実践紹介の後、アウトメディアチャレンジ成功のコツについてグループで話し合いました。最後に学校医や学校薬剤師の方々から、もっと楽しいことを探していく、良い姿勢と休憩で上手に付き合うなどのアドバイスをいただきました。
今日は授業参観がありました。日頃の学校でのがんばりを家族に見ていただこうという、子供たちのやる気が伝わってきました。
他学年との交流を目的として児童会が企画した、「猛獣がり」をなかよしタイムに行いました。できるだけいろいろな学年の子が入るように声をかけあって、猛獣の名前と同じ文字数の人数になるグループ作りを楽しみました。
1年生が国語の授業の一環として、今週の読書タイムから、昔話の読み聞かせをしてもらっています。初めて聞くお話もあって、興味津々な様子でした。来週も続く予定で、子供たちは楽しみにしています。
やまももの子供たちが産直やまももを開店してくれました。野菜クイズや野菜料理のレシピ紹介、育てたさつまいもの試食、手作りのガチャなど、楽しく魅力的なコーナーを体験させてくれました。
4月から小学生になる子供たちが、新しい生活への不安をなくし、希望と夢をもって入学できるように、津平保育園の年長組と1、5年生との交流会をしました。
体育委員会が企画した節分鬼ごっこも今日で最終日でした。今日の鬼は、体育委員と校長含めて教員6人。笑顔いっぱい、楽しく活動することができました。
図書ボランティアの方々が、読み聞かせに来てくださり、お話を夢中で聞く姿が見られました。
今日も体育委員会が企画した「節分鬼ごっこ」が昼放課に行われ、⒊4年生が参加しました。今日の鬼は、体育委員と教員3名。寒気に負けず、元気よく走っていました。
今年度最終のクラブを行いました。6年生にとっては最後のクラブ。笑顔で楽しむ様子が見られました。3年生は来年度からクラブが始まるので、見学に行きました。