西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年10月
|
メイン
|
2015年12月 »
2015年11月
2015年11月17日 (火)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、茶碗蒸し、みそかけおでん、糸こんぶの煮物」です。茶碗蒸しは、茶碗などの器に具とだし汁で溶いた卵を入れて、蒸した料理です。今から300年ぐらい前、九州の長崎県で、今の中国の人の料理から生まれたと言われています。茶碗蒸しには、ぎんなんやきのこなど、秋の食材が具によく合います。
2015年11月16日 (月)
学芸会の練習
19日(木)の下見会に向けて、学芸会の練習が本格的になってきました。体調に気をつけて、どの学年もがんばってほしいです。
2015年11月13日 (金)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、鶏肉の香味みそ焼き、まぐろのはりはり汁、きんぴらごぼう」です。水菜とクジラの肉で作る「はりはりなべ」という料理が、大阪などでよく食べられていました。『はりはり』という名前は、水菜のシャキシャキから付けられました。今日のはりはり汁には、クジラの代わりにまぐろが使われています。
2015年11月12日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「わかめごはん、牛乳、さつまいもコロッケ、愛知のいわしつみれみそ汁、みかん」です。今日のみそ汁には、愛知県でとれたいわしを使った『つみれ団子』が入っています。つみれとは、魚や肉をすりつぶして練ったものを丸くちぎったものです。つみれは、おでんやなべ料理にもよく使われます。
2015年11月11日 (水)
学芸会の練習
11月28日(土)の学芸会に向けて、それぞれの学年で練習で始まっています。どの学年もやる気になってはりきっています。当日に向けてがんばってほしいです。
2015年11月10日 (火)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、豆腐ハンバーグの南蛮ソース、さつま汁、ひじきとれんこんのサラダ」です。鹿児島県のことをさつまと言い、さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。もともとは骨付きの鶏肉と野菜で作ったみそ味の汁ですが、最近では、今日の給食のように普通の鶏肉を使って鹿児島県以外でもよく食べられるようになりました。
2015年11月 9日 (月)
学校訪問
今日は、西尾市教育委員会からたくさんのお客様が、子どもたちのがんばる様子を見に来てくださいました。どの学年の子たちも、がんばって学習する姿を見ていただくことができました。そして、今年度の全校欠席ゼロが、今日で30日を達成することができました。とてもうれしいですね。これからも、元気よく学校にきてほしいです。
2015年11月 6日 (金)
花育教室
今日は、花育教室を行いました。花育ティ-チャーの先生方の指導で3,4年生の子たちがアレンジフラワーを作りました。西尾市でできたカーネーションを使って作りました。みんなとてもきれいにできました。教えてくださった先生方、ありがとうございました。
2015年11月 5日 (木)
保育園との合同避難訓練
今日は、保育園との合同避難訓練を行いました。地震が起こった場合に、子どもたちが速やかに安全に避難できるように訓練をしました。、1~6年生の子は、すばやく静かに避難できました。津平保育園の子も、歩いて津平小学校まで避難できました。
2015年11月 4日 (水)
今日の給食
今日のメニューは、「肉うどん、牛乳、野菜と油揚げのツナくるみあえ、ころころ大学いも」です。今日の野菜と油あげのあえものには、くるみがはいっています。くるみは、栄養たっぷりの食品で、体の調子を整えるビタミンやミネラルがいっぱいです。また、くるみに含まれている油には、血管をきれいにする働きがあります。
«
前
|
次
»
アクセスランキング