西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年10月
|
メイン
|
2015年12月 »
2015年11月
2015年11月28日 (土)
学芸会(2)
今年の学芸会も、きららウインズの楽しい演奏会がありました。子どもたちも大喜びでした。最後の6年生の劇、「名君 吉良上野介物語 真・忠臣蔵」は、会場いっぱいのお客様の中、6年生の子どもたちは、大変がんばって演じることができました。
学芸会
今日は、学芸会でした。全校欠席ゼロで、朝からうれしく思いました。どの学年の演技もすばらしかったです。保護者の皆様、地域の皆様には、朝早くから来校していただき、最後の片付けまでご協力いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
2015年11月27日 (金)
明日は学芸会
明日はいよいよ学芸会本番です。今日の午後は、4,5,6年生の子たちで学芸会の準備をしました。どの学年の子もきびきびと動いてくれました。明日は、どうか全校欠席ゼロで心に残る学芸会になりますように。保護者の皆様、地域の皆様、明日はぜひご来校ください。
2015年11月26日 (木)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、いわしの梅に、里芋ときのこのみそ汁、三色野菜のごま和え」です。今日のみそ汁には、えのきたけとなめこの2種類が入っています。きのこは、体の調子を整える食べ物の仲間で、おなかの調子をよくする食物繊維がたくさんあります。また、なめこのぬるぬるは、頭の働きをよくすると言われています。
2015年11月25日 (水)
今日の給食
今日のメニューは、「かぼちゃロールパン、牛乳、スパニッシュオムレツ、とり肉と大豆のカレースープ、フルーツ白玉」です。大豆は、11月から12月にかけて収穫されます。愛知県では、「フクユタカ」という種類の大豆がたくさん作られています。吉良にもたくさんの大豆畑があります。今日のカレースープでも、愛知県産の大豆が使われています。
2015年11月24日 (火)
保育園児 学芸会の練習 参観
今日は、津平保育園の年長さんの子たちが、1年生が学芸会で行う劇「ねずみのよめいり」を見に来てくれました。1年生の子は、下見会以上のがんばりで演技することができました。保育園の子たちも、「楽しかった。」と喜んでくれました。
2015年11月20日 (金)
今日の給食
今日のメニューは、、「牛肉ときのこのカレーライス、牛乳、ツナポテトサラダ、りんご」です。りんごは、寒いところで生まれた果物で、日本では東北地方や長野県などで作られています。りんごは、種類によって実る時期が違って、8月の終わりから11月くらいまでいろいろな品種のりんごがとれます。
2015年11月19日 (木)
学芸会の下見会 6年生
6年生は、今年の学芸会で名君吉良上野介物語~真・忠臣蔵~を行います。下見会までの短い練習期間でも、とても上手になってきています。ふるさと吉良を大切に思い演じます。一週間後の本番が楽しみです。
学芸会の下見会
今日の午前中は、学芸会の下見会を行いました。どの学年も今までの練習の成果を出してがんばることができました。本番まであと一週間あります。体調に気をつけて、練習を引き続きがんばってほしいです。本番の28日は、全校欠席ゼロだといいですね。
2015年11月18日 (水)
秋のおもちゃまつり
1年生の子たちが、生活科の学習「あきとなかよし-おしえよう、たのしいあき-」で、保育園の子たちを招待しました。1年生の子たちがおもちゃやさんになって保育園の子たちに秋でつくったものの遊び方などやさしく教えてあげました。保育園の子は、とても喜んでくれました。1年生の子、みんな、がんばりましたね。
次
»
アクセスランキング