西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年4月
|
メイン
|
2015年6月 »
2015年5月
2015年5月29日 (金)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、ミートボールの甘酢煮、中華風卵スープ、昆布あえ、りんごヨーグルト」です。ヨーグルトは、今から7千年くらい前に生まれた、牛乳などを発酵させた食品です。体にいい菌が入っていて、消化を助けたり、腸の働きを良くしたりしてくれます。
2015年5月28日 (木)
少年防犯隊結成式
今日は、少年防犯隊結成式が行われました。防犯隊旗授与、班旗授与、防犯ポスターの表彰など、子どもたちは大変しっかりできました。愛知県警察音楽隊のドリル演奏もすばらしかったです。
今日の給食
今日のメニューは、「ぶたこぶごはん、牛乳、はんぺんのいそ辺揚げ、飛鳥汁」です。飛鳥汁は、1800年くらい前の飛鳥時代から、奈良県の飛鳥地方に伝わる家庭料理です。とり肉を牛乳で煮た、みそ汁のようななべものです。
2015年5月27日 (水)
今日の給食
今日のメニューは、「小型ロールパン、牛乳、スープスパゲッテイ、とり肉のカレー焼き、ごぼうサラダ、牛乳用コーヒー」です。ごぼうサラダのごぼうはは、今から千年くらい前に、薬として中国から伝わりました。食用として食べているのは、日本と韓国と台湾だけだと言われています。
2015年5月26日 (火)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、さわらの西京焼き、新じゃがの煮物、枝豆」です。新じゃがは、皮がとても薄いので、丸ごと料理して食べられます。水分が多くて、みずみずしいのが特徴です。春が新じゃがのおいしい季節です。
2015年5月25日 (月)
今日の給食
今日のメニューは、「ごはん、牛乳、キャベツ入りミンチカツ、けんちん汁、れんこんのきんぴら」です。きんぴらに入っている赤ピーマンは熟しているので、栄養たっぷりです。緑色のピーマンに比べて、ビタミンCは2倍、カロテンは3倍あります。
縦割りなかよし集会
今日は、今年初めての縦割りなかよし集会が行われました。全校が赤、白、青、黄の4チームに分かれます。児童会役員さんが中心になってゲームやリレーを楽しく行いました。
2015年5月23日 (土)
5年生田植え
5年生25名が田植えに挑戦しました。JAさんと地元の協力農家さんのおかげです。 多くの子がはじめての田んぼに悪戦苦闘。それでもがんばって植えることができました。 この後は夏休みにかかし作り、秋には稲刈りを体験する予定です。
2015年5月22日 (金)
今日の給食
今日のメニューは、「わかめごはん、牛乳、厚焼き卵、みそ煮、ミニトマト」です。給食のミニトマトは、吉良で作られたトマトです。「トマトが赤くなると、医者が青くなる」といわれるほど、栄養がたっぷりです。
2015年5月21日 (木)
絵をかく会
今日は、全校で絵をかく会を行いました。どの学年の子たちも、最後まで一生懸命かくことができました。みんな、とてもがんばりました。
次
»
アクセスランキング