西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年1月
|
メイン
|
2015年3月 »
2015年2月
2015年2月16日 (月)
縄跳び集会
今日は体育委員会の縄跳び集会が行われました。各クラスの縄跳び名人やチャンピオンを紹介し、表彰しました。前あやとびや二重とびなど得意技を披露してくれました。
2015年2月13日 (金)
お茶畑 肥料やり
5月においしいお茶が摘めるように、今日は2,3年生が協力して肥料をやりました。本校は3年生がお茶の世話をします。今年度の 3年始は、来年度の3年生に、お茶のことを伝えていきます。
今日の給食
今日のメニューは「チキンライス、カボチャコロッケ、野菜スープ、牛乳」です。かわいいハート型のコロッケにしました。カボチャにはカロテンや食物繊維がたくさん含まれているので、体の調子を整えて元気にしてくれます。
2015年2月12日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「豚肉のピリ辛みそどんぶり、白おでん、オレンジ、牛乳」です。お隣の碧南市ではおいしいみりんや白しょうゆが製造されています。その調味料を使って西尾市内のお店が名付けた料理を給食用にアレンジしました。
2015年2月10日 (火)
今日の給食
今日のメニューは「鮭の塩焼き、ジャガイモのきんぴら煮、和風サラダ、ご飯、牛乳」です。鮭に含まれるアスタキサンチンは細胞を破壊する有害なものを取り除く効果が強いことで注目されています。脳の活動を活発にする効果もあります。
なかよし遊び
6年生の子たちが、なかよしタイムに各学年の子たちと遊んでくれています。今日は1年生のこたちと鬼ごっこをして遊んでくれました。卒業間近で楽しい思い出たくさんつくってください。
2015年2月 9日 (月)
今日の給食
きょうのメニューは「サンドイッチロールパン、ウインナーのトマト煮、野菜ソテー、白菜とエビのクリーム煮、牛乳」です。白菜の原産国は 中国で、日本には明治時代に入って来たようです。100gあたりのエネルギー量はポテトチップス1枚分ほどしかありません。
箱寿司(5年)
5年生が作ったお米で箱寿司を作りました。JAの方や田んぼを貸してくださった地域の方に作り方を教えていただきながら、全校分作りました。色とりどりの具材をのせて、各班楽しそうに作ることができました。全校児童にも配りました。1年生もうれしそうにいただきました。
2015年2月 6日 (金)
今日の給食
今日のメニューは「みそかけおでん、ひじきサラダ、ご飯、牛乳、みかん」です。うずらのたまご、生揚げ、大根などのおでんの具を薄味でゆでておいしい甘味噌をかけて食べます。郷土料理のみそおでんをアレンジして作りました。
読み聞かせ
今日は図書ボラさんによる読み聞かせでした。朝早くからありがとうございました。学年に合った本をよんでくださるボランティアさんに感謝です。
«
前
|
次
»
アクセスランキング