西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年1月
|
メイン
|
2015年3月 »
2015年2月
2015年2月19日 (木)
学校保健委員会
授業参観の後に学校保健委員会が行われました。「さわやかカード」の集計を基にした保健委員の発表があり、その後名古屋学芸大学准教授の森英子先生の講演がありました。朝大便がでない子は生活習慣に問題があるということで、それが脳に関することだということで、みんな真剣に聞くことができました。これからも生活習慣を見直していきましよう。
授業参観
4年生以外は授業参観を行いました。どの学年も1年間の総括をする授業が行われました。できるようになったことを発表したり、お茶の発表したり、お米の発表をしておにぎりを食べたりと盛りだくさん内容でした。
2分の1成人式
10歳になる4年生が2分の1成人式を行いました。将来の夢を語ったり、親守歌を親子で連呼したり、手紙を交換したり涙、涙の感動の式になりました。
進学説明会
6年生向けに、吉良中から先輩が2名と生徒指導の先生が来校されました。学習や生活、行事の話をわかりやすく話してくれました。中学生になるととてもしっかりして、りっぱになるなと感心しました。困ったことがあったらなんでも相談してくださいね。
今日の給食
今日のメニューは「麦ご飯、カレーライス、卵入り野菜ソテー7,牛乳」です。麦には現代人に不足しがちな食物繊維が多く含まれていて、米の30倍にもなります。米に少しまぜるだけで必要那食物繊維が摂取できます。
2015年2月18日 (水)
なかよし遊び(図書委員会)
今日のなかよしタイムは爆弾ゲームでした。ボールを回して、音楽が止まった時にボールを持っている子は体育館を一周はしります。体育館に楽しい笑顔がいっぱいにあふれました。
今日の給食
今日のメニューは「とりなんばんきしめん、キャベツ入りメンチカツ、和風ポテトサラダ,牛乳」です。きしめんは愛知県の郷土料理です。幅の広い麺で、江戸時代の頃から食べられています。一説にだしにキジの肉を使ったので「きしめん」と呼ばれたようです。
2015年2月17日 (火)
新入学児体験入学
今日は来年度1年生に入学する25名が津平小学校に体験入学にきました。1年生が紙芝居をしたり、カルタを作って遊んでくれたり、学校探検につれていってくれたりと盛りだくさんの内容でした。25名の保育園児は4月6日の入学式をとても楽しみにしてくれました。最後にアサガオの種のプレゼントをもらい笑顔で帰っていきました。
今日の給食
今日のメニューは「チキン竜田揚げ、みそけんちん、ご飯、ほうれん草のごま和え、牛乳」です。揚げ色が秋の紅葉をイメージするので、紅葉の名所である奈良県の竜田川にちなんでjこの名前がつきました。季節外れですが、人気メニューとして使いました。
2015年2月16日 (月)
今日の給食
今日のメニューは「ポークビーンズ、青じそスパゲティ、オムレツ、牛乳、小型ロールパン」です。ポークビーンズは白インゲンと豚肉をトマト味で煮込んだ、アメリカの家庭料理です。中南米の国々では多くの豆料理が食べられています。給食では大豆をつかいました。
«
前
|
次
»
アクセスランキング