西尾市立津平小学校
カテゴリ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
ノンカテゴリ
ノンカテゴリー
全校
給食
1年
2年
3年
4年
5年
6年
最近の記事
観劇会
読み聞かせ
クラブ
アジアをAsiaう学校給食
特別教室 エアコン整備
運動会
10/25(土)運動会は予定どおり実施します
運動会予行練習
お別れ会や運動会の練習
1・2年学年演技
RSS(XML)フィード
アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
« 2015年1月
|
メイン
|
2015年3月 »
2015年2月
2015年2月27日 (金)
おわかれ給食
今週1週間、6年生が1年~5年の子たちを教室に招いて一緒に給食を食べました。最終日は2年生でした。どのクラスもみんな初めて入る6年生の教室にわくわくしながら、笑顔で食べることができました。6年生のみなさんすてきな企画ありがとうございました。
今日の給食
今日のメニューは「白ごまつくね、ジャガイモ入り卵とじ、おひたし、ご飯、牛乳」です。昔からほとんど値段が変わらない物価の王様です。価格だけでなく栄養面でもビタミンC以外の栄養素をもっている食品の王様です。
高学年読み聞かせ
図書ボランティアさんが高学年向きに読み聞かせの会を開いてくれました。アルマシオンやゲームなど子どもたちが参加できる場面としんみり読み聞かせをする場面など素敵な時間を過ごすことできました。
2015年2月26日 (木)
今日の給食
今日のメニューは「枝豆ごはん、のっぺい汁、イカフライのレモン煮、牛乳、みかんゼリー」です。イカフライのレモン煮は吉良中学校3年生のリクエストメニューです。小中共通の人気ナンバー1のメニューです。レモン果汁を使ったセンター独自のタレがおいしさの秘密です。
2015年2月25日 (水)
今日の給食
今日のメニューは「ソフト麺のミートソース、大根サラダ、もも、牛乳」です。桃は実が柔らかく日持ちがしないので、多くは缶詰やジュースに加工されます。食物繊維が多いだけでなく、黄色のももにはカロテンも多いです。
2015年2月24日 (火)
今日の給食
今日のメニューは「どさんこ汁、鮪とジャガイモのからめ煮、たくわん和え、ご飯、牛乳」です。道産子は北海道で生まれ育った人や馬を意味する言葉です。ジャガイモやバター、トウモロコシなど北海道の産物を使った料理にしました。
2015年2月23日 (月)
ノート検定
津平小学校では3学期に校長先生と教頭先生にノートを見ていただき、ノートを検定していただく日があります。1年生も初めての検定に緊張気味でしたが、しっかり受けることができました。
今日の給食
今日のメニューは「中華飯、ポークシューマイ、ナムル、牛乳」です。中華料理の八宝菜をご飯にかけてたべるという日本ならではの料理です。肉や魚介類、卵、野菜などたくさんの材料を使ったバランスのよい料理です。
送る会歌練習
今日の朝は1年~5年で6年生を送る会の歌練習を行いました。5年生が中心となって会を進めることができました。本番までもっと練習をして心一つにしてがんばりましょう。
2015年2月20日 (金)
今日の給食
「じゃがいものそぼろ煮、ご飯、はんぺんの磯辺揚げ、あおな和え、牛乳」です。魚のすり身に山芋やでんぷんなどを混ぜ合わせて蒸したものです。練り製品と呼ばれ煮込み料理や揚げ物に使われます。
次
»
アクセスランキング