今日の給食
「にんじんツナサラダ」は、6C・堀田さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。にんじんがたっぷり入り、マヨネーズで和えたサラダでした。ツナとスライスたまねぎがアクセントになっておいしいサラダに仕上がりました。にんじんの苦手な子でもおかわりをしていました。
「にんじんツナサラダ」は、6C・堀田さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。にんじんがたっぷり入り、マヨネーズで和えたサラダでした。ツナとスライスたまねぎがアクセントになっておいしいサラダに仕上がりました。にんじんの苦手な子でもおかわりをしていました。
「まごわやさしいスープ」は、6A・東さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。「まごはやさしい」とは、ま:豆、ご:ごま、わ:わかめ、や:野菜、さ:魚、し:しいたけ、い:いも のことです。これらの食材は昔から食べられている、健康で長生きできるといわれている食べ物です。「孫」の時代になっても「食べ続けて健康になってほしい」という願いが込められています。八ツ面小のみんなも「まごわやさしい」食材が入ったスープを残すことなくしっかりと食べることができました。
図工の授業では、テーマ「未来のわたし」で紙粘土に色をぬってます。また、国語の授業では、西尾市の未来についてどんな町になってほしいか、考えています。音楽の授業では、iPadを使って作曲をしています。
家庭科の学習で調理実習をしました。忙しい朝食の主菜を作りました。
はじめての調理実習とは思えないくらい、手ぎわよく作りました。
「いただきます。」の後の食事はもちろん黙食でしたが、みんな楽しく取り組みました。
「ひじきとレンコンのサラダ」は、5B・関口さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。レンコンとひじきのマヨネーズ味のサラダでした。子どもたちからは大人気でした。各学級では、おかわりをする子どもたちの列が見られました。
「おからコロッケ」は、2B・浜詰さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。コロッケは、おから、にんじん、れんこん、ひじきがたっぷり入った栄養満点の手作りコロッケでした。とても大きなコロッケでしたが、野菜やひじきが苦手な子どもたちでもおかわりジャンケンに参加していました。