自然の観察
3年生で始まった理科では、最初に生き物や植物の観察を行いました。虫メガネの使い方も学び、校庭のカラスノエンドウやダンゴムシ、モンシロチョウを発見しました。
3年生で始まった理科では、最初に生き物や植物の観察を行いました。虫メガネの使い方も学び、校庭のカラスノエンドウやダンゴムシ、モンシロチョウを発見しました。
「へんしんだいずドーナツ」は、1年生が育てた大豆を使った手作りドーナツでした。ゆでて細かく刻んだ大豆、豆腐、ホットケーキミックスをよく混ぜ、ドーナツ型にして揚げた後、粗挽のきな粉をまぶして作りました。ふんわりとサクサクに仕上がり、1年生は大喜び、どの学級もからも大好評でした。
「チーズ入りクリームシチュー」は、1A・佐竹さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。クリームシチューの中にとろけるチーズを入れて仕上げました。チーズの旨みとこくが加わり、味わい深いシチューになりました。もりもりおかわりをして、どの学級も完食でした。
「まっちゃチャーハン」は、6A・川嶋さんからの「あったらいいな!こんな給食」でした。給食室で作ったチャーハンの具を白飯に混ぜる時、一緒に抹茶を振り入れて混ぜ込みます。すると、きれいな抹茶色のチャーハンの完成です。子どもたちからは大人気で、どの学級もおかわりする子の列ができていました。抹茶を少量加えることで、旨味が効いたチャーハンになりました。