« 2018年1月 | メイン | 2018年3月 »

2018年2月

2018年2月21日 (水)

2年生生活科「感謝の会」

藤田さんとをはじめとした畑の先生方。町探検でお世話になった養寿寺のご住職。

この一年でお世話になった町の先生方をご招待して、感謝の会を行いました。

Img_7600_2

Img_7497_5

Img_7502_4みんなでメッセージを書いた感謝状を渡し、感謝の気持ちを歌でも伝えました。

Img_7520_4

Img_7564_5

Dscn0162_3その後は、一緒にじゃんけん列車で交流をしました。

Img_7590_2

Dscn0184_2最後に、2名の先生からお話をしていただきました。

Dscn2809教室に戻って一緒に給食を食べました。子どもたちも大喜びでした。一年間、本当にありがとうございました。

これからも矢田っ子たちをよろしくお願いします。

保育園交流

保育園交流

矢田保育園の年長さんと

最後の交流会でした。

1組 障害物リレー、2組 ヒツジとオオカミ 3組 矢田小○×クイズ

と各クラスで出し物を考えて、遊びました。

最後にはメッセージカードを渡しました。

4月には、ピカピカの1年生になる年長さん。

5年生も立派な6年生になって、待っていますね。

Dscn8031

Dscn8042

Dscn8057

Dscn8064

2018年2月20日 (火)

気持ちよく元気よく

64e9e734edf84a98891e14ece52a1c962年5組の2時間目は国語。「ニャーゴ」の音読から授業がスタートしました。気持ちよく元気よくみんなで音読しました。その後の話し合いでは登場人物「たまおじさん」の気持ちにより添う発言がたくさん聞かれました。

2018年2月19日 (月)

討ち取ったり!

E9426408ce114567abed5bb0072a11ea今日は今年度最後のクラブ。創作スポーツを楽しむ「森黒パーク」、今日の種目は「スポーツチャンバラ森黒バージョン」。担当する黒野先生と森嶋先生は矢田小の先生の中でも最強のスポーツマン。手強い相手に矢田っ子も大苦戦。最後はチームワークで「敵の大将、討ち取ったり!」。思いっきり体を動かすって気持ちいいね。

2018年2月15日 (木)

なわとび大会

 2月14日(水)に1年生のなわとび大会がありました。インフルエンザの影響で延期していましたが、とても天気の良い日に行うことができて良かったです。

Dscn2537大会前のお話。姿勢を正して、しっかりとお話を聞きました。

Dscn2546大会本番前の練習。音楽に合わせて、楽しくジャンプ!

Dscn2552個人の部の本番。ペアになって、順番に前とびや後ろとび。

Dscn2566団体の部の大縄八の字。クラスで力を合わせて頑張りました。

初めてのなわとび大会は、一人一人がとても一生懸命頑張ることができました。クラスの団結力も高まり、とてもいいなわとび大会になりました。

心を込めて美しく

C125d9c78d784125b1039be9d03aac2d午後は全校でワックスがけ。4年1組男子は自分たちの教室を担当しました。 1年間楽しく過ごした教室に感謝の意味を込めて、力いっぱいきれいにします。

2018年2月14日 (水)

教えに来たよ

2a99c62bf77b49288e879651747270d35年2組の6時間目はスペシャルサプライズ!6年2組が総出演で修学旅行の見どころ、楽しみどころを教えに来てくれました。この日のために資料をわかりやすくまとめ、発表練習を繰り返し「プレゼン」について学んできた6年2組。「今日僕たちが発表したことが、役に立つといいなあ」とは、男子の言葉。自分のためではなく、誰かのために学ぶ。そのことを自らの喜びとできる6年2組です。

2018年2月13日 (火)

ノースポール

2e5c3e5f1a3840d3a4aa615c06b1c469

地域の永田様よりノースポールの苗をたくさんいただきました。さっそく園芸部で職員室前南庭に植えました。ノースポールは、冬にも花を咲かせるキク科の植物。寒さに強く丈夫で、濃い緑色の茎が伸び、次々と花を咲かせます。白くかわいらしい花は素朴ですが、力強い生命力をもっています。どこか矢田っ子たちの良さにも通じる花です。

ナイスシュート

Ae9f8fedc52b4fc4aad7d963785a020c

男子バスケットボール部の練習風景。ドリブルとパスでつないでシュート!冷え込む体育館でも元気いっぱいにがんばる矢田っ子です。

2018年2月 9日 (金)

授業参観

Ab149fd81e8e41ad8b76f451952b8b2e授業参観。1年5組は学活。「パソコンで絵をかこう」。パソコンソフトを使って、絵を描いたりスタンプを押したりして、オリジナル便箋をつくりました。もうすっかり身近になったパソコン。1年生とはいえ、マウスやキーボードの扱い方は立派なものです。