その他 Feed

2024年3月12日 (火)

カラフル修了式

今日は、日本語初期指導教室「カラフル」に2、3か月通った市内の小中学生が修了式を迎えました。

鶴城小学校の子は、3名です。
明日からは毎日、各クラスで生活します。

母国の正月の様子を紹介したり、「SAKURA」を全員で合唱したりしました。
素敵な踊りも披露していましたよ。

カラフルでは、日本の学校生活について学び、簡単な日本語を使って話したり、勉強したりしました。

2024年3月 3日 (日)

鶴城ふれあいセンターフェスティバル

2日、3日の2日間で、鶴城ふれあいセンターフェスティバルが開かれました。

児童の図工や競書会の作品や、PTAのサークル活動の作品が展示されました。

たくさんの地域の方々に見ていただくことができました。

Img_1470

Img_1472

2024年2月29日 (木)

2月の全校外遊び

2年生から6年生は、算数のドリルテストがありました。
雨が降る前に、全校外遊びです。

担任の先生と一緒に遊ぼうと、職員室前に集まってくる子たち

嬉しそうに運動場へ、降りていきます。
また、先月に引き続きダブルダッチを楽しんだり、大縄をする子。
タイヤとびにドッジボールと、思い思いの遊びを楽しみました。

たんぽぽ3組 ありがとうランド祭りへようこそ!

3時間目に、たんぽぽ3組の子供たちが、「ありがとうランド祭り
」を開きました。
前日に、このようなお知らせを配ってくれました。

2時間目におじゃましました。
受付で、ゲームの種類を説明してもらいます。

中に入って、早速、射的を2回やりました。

割り箸で銃が上手に作ってあって、輪ゴムがびゅんと飛んでいきましたよ。

続いて、輪投げと魚釣りを楽しみました。
最後には、折り紙で作ったお土産をもらいました。
電卓を使って計算したり、一人一人お客さんに説明したりと自分の役目もしっかり務めていましたね。
楽しかったです!

2024年2月15日 (木)

入学説明会・新入学児童一日体験入学

来年度新1年生になる子供とその保護者の方を迎え、入学説明会と体験入学を行いました。

保護者の方は、体育館で鶴城小学校の様子や生活について話を聞きました。

その間、子供たちは、5年生の児童と各教室で交流会をしました。

お互いの名前や好きなものを紹介し、愛唱歌「ぼくらは鶴城の子どもたち」を歌って踊りました。

P2150089a_2

体験入学後、通学団下校を体験しました。

4月から班の上級生と仲良く登校してくださいね。

P2150114

2024年2月 9日 (金)

運動場の整備

雨で削られ、グラウンドが凸凹している部分がありました。

そこで、業者の方にお願いをし、グラウンドの整備を行いました。

Img_1191

大型機械で凹凸を平らにし、砂を入れ、ローラーで地面を踏み固めていただきました。

教室から整備の様子や大型機械を見ることができ、大喜びの子どももいました。

最後に、50m走のロープを張って完成です。

Img_1193

来週より思いっきり走ったり、遊んだりすることができます。

また、やむを得ずグラウンドを駐車場として開放する際、保護者の皆様は徐行してご利用ください。

図書ボラさんに感謝です!

今日は、3-3.4-3.5-1.6-1で読み聞かせがありました。

来週も図書ボラさんが来てくださり、今年度は、全クラス読み聞かせをしていただけます。

ありがとうございます。

Img_1089

Img_1085

Img_1083

Img_1080

2024年2月 2日 (金)

全校外遊び

今日は、2日遅れの全校外遊び。
昼間は、太陽の暖かさを感じられました。

ダブルダッチを楽しむ子たち。
ドッヂビーで、走り回る子たち。

遊具を楽しむ子たちや、9マス鬼ごっこで体を動かす子たち。
先生たちも走り回って、みんなで汗をかきました。

2024年1月31日 (水)

6年生 鶴城中学校入学説明会・保護者会

鶴城中学校の入学説明会と6年生の保護者会が開催されました。

説明会では、4月からの中学校での学習や生活についてお話がありました。

小学校の卒業と中学校の入学が近づいてきましたね。

Img_1181

Img_1184

2024年1月24日 (水)

先輩に学ぶ会

5時間目、外国にルーツをもつ児童を対象にした先輩に学ぶ会がありました。

今年度は鶴城小学校を卒業した先輩2名に来ていただき、お話をしていただきました。

Img_1059

これまで苦労してきたこと、それをどう克服してきたのかを話していただきました。

聞いている子供たちも真剣に話を聞いていました。

また、先輩にさまざまな質問をしてこれからの生活にいかしていこうとする気持ちを高めていました。

Img_1057