今日の給食
今日のメニューは、豚こぶご飯、牛乳、チキンカツ、野菜のゆかりあえ、豆腐と青菜のすまし汁です。(760kcal)
シソの生産について愛知県は全国でも上位を占める出荷量です。大別すると「青シソ」と「赤シソ」に分けられます。「大葉」と呼ばれ、料理によく使われるのが「青シソ」で、葉が赤紫色のものが「赤シソ」です。シソの旬は初夏です。シソの栄養価は、野菜の中ではトップクラスで非常に高く、抗酸化作用が強いβーカロテン、カルシウム、カリウム、鉄分やその他ビタミン、ミネラルも豊富です。煎じて飲めば風邪の初期症状が緩和されるとして、縄文時代からシソは薬として使われていたそうです。
今日から、2学期の給食が始まります。
2学期を元気に過ごすために、3つのことを意識しましょう。
①午前中を元気に過ごすために、朝ごはんは必ず食べてきましょう。
②「早寝早起き朝ごはん」の生活リズムを整えるようにしましょう。
③主食・主菜・副菜をそろえた食事をとるように心がけましょう。
まだ残暑が厳しい季節です。暑さからの体の不調が食欲に関わってきますが、口当たりの良いアイスクリームなどを取りすぎると、弱った胃酸に負担をかける原因になります。栄養バランスのよい給食をしっかり食べて、元気にがんばりましょう。