下校時の避難訓練
下校時の地震を想定した避難訓練を行いました。
下校途中で大きな地震が起こり、放送で一度学校に戻る訓練を実施しました。
いざという時のための動きを確認することができました。
下校時の地震を想定した避難訓練を行いました。
下校途中で大きな地震が起こり、放送で一度学校に戻る訓練を実施しました。
いざという時のための動きを確認することができました。
6年生の道徳の授業の様子です。
自分も相手も大切にすることについて、お話から考えました。
6年生の話し合う姿を他の学年の先生たちが参観しました。
3年生の国語の授業の様子です。
説明文を読んで、大切な箇所をまとめることに取り組んでいます。
真剣に読んで、試行錯誤しながらまとめる姿が素晴らしかったです。
各学年で体力テストが実施されています。
1・2年生が立ち幅跳びやボール投げに挑戦しました。
記録を伸ばしていけるといいです。
5年生は総合的な学習の時間で田植えを体験しました。
手で苗をひとつずつ植えるのはとても大変だと気づきました。
機械で植える様子も見学し、米作りについて深く学ぶことができました。
今日は絵をかく会の日で、一日をかけて絵の制作に取り組みます。
静かに集中して筆を入れる姿はとても素敵でした。
作品を作り上げる達成感を得られたと思います。
各学年のテーマは、以下の通りです。
1年生 いきもの
2年生 おはなしをきいて
3年生 楽しかったこと
4年生 友だち
5年生 学校のまわりの風景
6年生 空想の絵
委員会活動の時間がありました。
話し合いや作業などに取り組む姿が見られました。
高学年が中心となって学校を支えています。
1年生の図工の授業の様子です。
明日の絵をかく会に向けて、色塗りの練習を学年全員で行いました。
たくさんの色で表現していきたいです。
3年生の廊下で、モンシロチョウとアゲハの幼虫を飼っています。
理科の授業で観察します。
成長するのが楽しみです。
浜っ子運動会が開催されました。
開会式、徒競走、レク種目、競技、リレー、閉会式と、元気いっぱいな姿が見られました。
係の仕事や応援も頑張る姿は立派でした。
多くの方のご参観、本当にありがとうございました。
また、テントの片付けをお手伝いいただきありがとうございました。