2025年7月 4日 (金)

あさがお会議(1年生)

1年生の生活の時間の様子です。

育てているあさがおのお世話の方法などについて話し合いました。

授業の後に、「水をあげたい」と言って、水やりに向かう児童もいました。

Img_1693

Img_1705

Img_1723

縫い方の練習をしよう(5年生)

5年生の家庭科の授業の様子です。

基本的な縫い方の練習をしています。

これは将来にも使える技術です。

Img_3447

Img_3448

2025年7月 3日 (木)

鍵盤ハーモニカ(2年生)

2年生の音楽の授業の様子です。

かえるの歌を歌った後、鍵盤ハーモニカでの演奏を練習しました。

指づかいに気をつけながら演奏することができました。

Img_3419

Img_3421

ローマ字の学習(4年生)

4年生の国語の授業の様子です。

ローマ字について3年生で習ったことを踏まえて学習を進めています。

書いて練習した後に、タイピングソフトでも練習しました。

Img_3412

Img_3416

2025年7月 2日 (水)

ひらがなの練習(1年生)

1年生の国語の授業の様子です。

ひらがなの「れ」の練習をしました。

難しい形ですが、しっかり書けるように練習しました。

Img_3384_2

Img_3385_2

卒業アルバム撮影 その2(6年生)

6年生は卒業アルバムのための写真撮影を行いました。

学年全体の写真を撮りました。

その後、クラス別の撮影も行いました。

Img_3400

Img_3405

一筆がきで生まれる形(3年生)

3年生の図工の授業の様子です。

ペンを使って、一筆がきの形を描きました。

次回は色を塗っていきます。

Img_3389_2

Img_3393

2025年7月 1日 (火)

選挙管理委員会

後期児童会役員選挙に向けた選挙管理委員会が開かれました。

9月の選挙までの流れと仕事を確認しました。

しっかりした選挙になるように、準備を進めたいです。

Img_3396

Img_3398

ガーベラ交流会(きらめき)

きらめきは寺津中学校との交流会に参加しました。

中学生が準備してくれたゲームやクイズで盛り上がりました。

楽しく交流することができました。

Img_0962_2

Img_0953

2025年6月30日 (月)

高齢者について考える(4年生)

4年生の総合的な学習の時間の様子です。

高齢者疑似体験を通して考えたことを話し合いました。

高齢者についてもっと知りたいことが見えてきました。

Img_1668

Img_1681