4年生 校外学習
10月11日(金)、4年生が半田空の科学館と新美南吉記念館の見学に行きました。空の科学館では、プラネタリウムを見て、星や月の動きを学びました。新美南吉記念館では、「ごんぎつね」や「手袋を買いに」の場面を再現したジオラマを見ました。
10月11日(金)、4年生が半田空の科学館と新美南吉記念館の見学に行きました。空の科学館では、プラネタリウムを見て、星や月の動きを学びました。新美南吉記念館では、「ごんぎつね」や「手袋を買いに」の場面を再現したジオラマを見ました。
10月11日(金)、5年生が稲刈りをしました。お米の先生やJAの方のお話を聞いた後、稲刈りをしました。昼食は田んぼを眺めながら、おにぎりと豚汁を食べました。途中で雨が降ってきて、濡れてしまった子が多くいたので、急遽、12時40分に下校にしました。
10月8日(火)、1・2年生が校外学習で岡崎世界子ども美術博物館に行きました。1年生は缶バッジ、2年生は万華鏡を作りました。一人一人、オリジナルの作品ができました。午後からは室内の企画展示を体験しました。
10月5日(土)、陸上部が西尾市陸上競技大会に参加しました。多くの子が練習の成果を発揮してベスト記録を出していました。4つの競技で賞状をいただくことができました。
10月2日(水)、ミニ集会を行いました。児童会が企画した伝言ゲームをしました。背中に指で文字をかき、その速さと正しさを競いました。ペア学年で楽しむことができました。
9月30日(月)、全校朝会を行いました。始めにラジオ体操を行いました。その後、児童会役員と学級代表の任命をしました。最後に、夏休みの作品や子供会球技大会などの表彰披露を行いました。
9月24日(火)、保健委員会が「健康スタンプ集め」というイベントを浜っ子タイムに行いました。参加した子供たちは、大豆を箸でつかんだり、バランス感覚を試すゲームをしたりして、楽しみました。
9月22日(日)、長寿を祝う会のアトラクションにマーチング部が出演しました。お祝いの気持ちを込めて、3曲、演奏しました。会場から大きな拍手をいただきました。
美浜の海岸で昼食を食べました。食べた後は、砂浜や波打ち際で遊んだり貝殻を集めたりしていました。いよいよ野外学習が終わりに近づいてきました。
野外学習2日目。砂時計作りをしました。シールや貝殻、マスキングテープなどを使ってオリジナルの砂時計を作りました。