野外学習 砂時計作り
野外学習2日目。砂時計作りをしました。シールや貝殻、マスキングテープなどを使ってオリジナルの砂時計を作りました。
野外学習2日目。砂時計作りをしました。シールや貝殻、マスキングテープなどを使ってオリジナルの砂時計を作りました。
火を囲んで、キャンプファイヤーをしました。クラスで練習したダンスやゲームなどのスタンツで盛り上がりました。
9月18日(水)、今日から1泊2日で5年生の野外学習が始まりました。美浜少年自然の家に着いた後、昼食を食べてから、カレーライス作りをしました。どの班も美味しくできました。
9月13日(金)、3年生がフィール矢田店に見学に行きました。お店の工夫を調べるため、店内やバックヤードを見学したり、店長さんのお話を聞いたりしました。調べたことをこれからの社会科の授業で生かしていきます。
9月12日(木)、6年2組が寺津の神社や寺院を歩いてまわりました。寺津の歴史を知ることができました。
9月9日(月)、5年1組が来週の野外学習に向けてカレーライス作りの練習をしました。ご飯の炊き方や野菜の切り方、煮込み方などを確認しました。どの班もおいしくできました。
9月5日(金)、アルソックの方をお招きして、1年生と2年生の防犯教室を行いました。防犯ブザーや不審者に会った時の対応の確認をしました。「いかない」「のらない」「おおごえをだす」「すぐにげる」「しらせる」の5つの約束を「いかのおすし」と覚えました。
9月4日(水)、今日から陸上部の練習が本格的に始まりました。希望者が集まり、10月の大会に向けて練習していきます。
9月3日(火)、寺津校区見守り隊がスタートしました。今日から本格的に登下校の見守りをしていただきます。特に車の交通量が多い交差点に立っていただくことにしました。この活動により、さらに児童が安心して登下校できます。ありがとうございます。
9月2日(月)、始業式を行いました。優良通学団や夏休み中の部活動の表彰披露がありました。その後、学級で教室などの掃除や宿題の確認をしました。