2025年6月12日 (木)

立体を組み立てる(2年生)

2年生の図工の時間の様子です。

厚紙を使って立体を組み立てることに挑戦しています。

上手にボンドでとめられるように工夫する姿が見られました。

Img_2914

Img_2912

2025年6月11日 (水)

農業について質問をしよう(5年生)

5年生の総合的な学習の時間の様子です。

これまで何回か農業について教えてくれた先生を招き、質問タイムを設けました。

農業について大変なことややりがいなどを聞くことができました。

Img_2924_2

Img_2927

震災について考える その2(6年生)

6年生は、震災を経験した先生の話を聞きました。

様々な話を真剣に聞く姿が見られました。

たくさんの質問があり、みんなで学びを深めることができました。

Img_2910

Img_2911

水の循環(4年生)

4年生の社会の授業の様子です。

私たちが使う水がどこから来てどこへ行くのかを学ぶ単元でした。

まとめとして水の循環を図にまとめました。

Img_2917

Img_2920

楽しく体を動かす(1年生)

1年生の体育の授業の様子です。

楽しく体を動かすことに取り組んでいます。

数を数えることを動きに合わせています。

Img_2826

Img_2830

2025年6月10日 (火)

クラブ活動(4・5・6年生)

6時間目はクラブ活動の時間でした。

2回目ということもあり、スムーズに活動を開始していました。

前回と同じく雨のためグラウンドが使えないクラブも、室内の活動を楽しみました。

Img_2849

Img_2850

Img_2851

Img_2843

震災について考える(6年生)

6年生の総合的な学習の時間の様子です。

震災の映像を見て気付いたことなどを話し合いました。

さらに知りたいことなどについてもまとめることができました。

Img_2781

Img_2782

一文字に集中(5年生)

5年生の書写の授業の様子です。

「道」という字を書いています。

一文字ですが気をつけるポイントがたくさんあるので、集中して取り組んでいます。

Img_2768

Img_2769

読み聞かせ(3年生)

6月は読書月間です。

朝の時間に、学校司書さんの読み聞かせがあります。

今日は3年生で、みな興味深く聞いていました。

Img_2800

Img_2802

2025年6月 9日 (月)

引き渡し訓練

災害時等を想定した引き渡し訓練が実施されました。

すぐーるでの連絡の後、地区ごとに時間差で引き取りに来ていただきました。

スムーズに引き渡しができました。

ご協力ありがとうございました。

Img_2796

Img_2798