2021年7月21日 (水)

ソフトボール部 快勝

西尾市小学校体育大会

 本日行われた一回戦は、17対0で快勝しました。暑い中、集中して練習に取り組んできた成果を出すことができました。次は26日(月)の準決勝です。

Img_0899

Img_0886

Img_0865

Img_0846_2

Img_0837_3

Img_0766_5

1学期終業式

 ランチルームからのZOOMによる中継で行われました。代表児童は、将来の夢や1学期にがんばったことを発表しました。絵をかく会の表彰も行われ、教室の子どもたちは、ランチルームまで聞こえる拍手で入賞者を称えていました。

Img_0736_6

Img_0738_5

Img_0740_3

Cimg2129_6

2021年7月15日 (木)

かかし作り(5年生)


 これからお米が成長する季節です。虫や鳥から稲を守るために、田んぼに立てるかかしを作りました。最初に柱に藁をつけてから、みんなで持ち寄った服やズボン、帽子などを着せました。かかしに守られて、稲が大きく育っていってほしいです。

Img_0345_4

Img_0360_3

Img_0365_3

Img_0423_3

Img_0426_3

2021年7月 8日 (木)

個別懇談会

Img_0707

Img_0702

Img_0700

 6日から8日まで、3日間の日程で行われました。子どもたちが1学期に頑張っていたこと、これから迎える夏休みに向けて頑張ってほしいことなどを話しました。お家の方たちは学校の様子を、担任は家での様子を互いに聞いて、情報を共有することができ、有意義な時間となりました。

2021年6月24日 (木)

航空写真撮影 24日

Img_0653_2Img_0659_2

 

Img_7829_3Img_7838_3

 本校設立115周年を記念して、航空写真を撮影しました。1枚目は、全校の集合写真を校舎の屋上から撮りました。2枚目は、学年ごとに決められた赤・青・緑の3色のエプロンを身に着け、運動場に書かれた「寺小」のマークに沿って並んで撮影しました。撮影のために上空にセスナ機が現れると、子どもたちはエプロンを持ち上げ、見上げながらポーズをとりました。

                           

2021年6月21日 (月)

租税教室(6年生)

Img_1658

Img_1653_2

 税理士の先生を講師にお招きし、6年生が租税教室を行いました。講師の先生が持って見えたケースに入っているお金(模造品)の金額が1億円と聞き、びっくりした様子でした。集中してお話を聴き、誰もが安全に暮らせる社会にするために税金が大切であることを学びました。

2021年6月 2日 (水)

絵をかく会

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

Photo_5

Photo_6 絵をかく会が行われました。学年によって決められたテーマに取り組みました。。絵の具やクレヨン、タブレットで撮った写真など、使う用具や資料もさまざまです。集中力を高めて最後まで取り組むことができました。

2021年5月28日 (金)

ゴーヤの種の観察(4年生)

 理科の学習で、ゴーヤを育てていきます。初めに種の観察をしました。細かいところまでよく観察し、スケッチしました。子供たちは、これからどのように育っていくのか、わくわくしていました。

P1100989_2

友情の25mリレー(6年生)

 体育の授業でリレーの練習を行っています。仲間を信じ、試行錯誤を重ね、プロ選手顔負けのバトンパスができるようになってきました。運動会は延期になってしまいましたが、繋いだ絆はさらに深まるばかり。2学期の運動会をお楽しみに!

6_2

2021年5月27日 (木)

学校の周り探検(3年生)

 社会の学習で町探検に行きました。自分たちの住んでいる寺津はどんな町か、土地や交通の様子を見ることができました。ふだんは何気なく通っている道でも、じっくり見ることで、いろいろな発見をすることができました。

Cimg1432_2