3・5年生 大繩大会
3・5年生の大繩大会の様子です。
3・5年生の大繩大会の様子です。
2・4年生の大繩大会の様子です。
1・6年生の大繩大会の様子です。
デンソー高棚工場のオンライン見学に参加しました。映像を使って、自動車の誕生からこれまでの歴史や、部品作りから組み立てまでの過程など、自動車産業について幅広く教えていただきました。クイズに答えたり、質問に答えていただいたりすることもできました。実際の見学は中止になりましたが、写真だけでは伝わりにくいことも映像で見ることができて、勉強になりました。
児童会役員のあいさつレンジャーが中心となって、あいさつを広げる運動(広げ隊)に取り組んでいます。今回からは、週替わりで各学年からお助け隊が、数名ずつ参加していきます。マスク越しですが、さわやかな挨拶の声が聞こえてきました。
図書館ボランティアさんによる読み聞かせをしてもらっています。教室に来ていただき、子どもたちの前で読んでもらいます。子どもたちの興味に合わせた本を選んでくださるので、みんな楽しく聞いています。
14日は、雪で運動場が一面真っ白でした。めったにないことなので、全校雪あそびの時間を設けました。子どもたちは、冷たい雪を触って大はしゃぎです。雪だるまをつくったり、雪合戦をしたり、思い思いに楽しんでいました。
冬休みが終わり、3学期が始まりました。始業式を体育館で行いました。代表児童3名が、2学期の振り返りや、進級、卒業に向けた意気込みを発表しました。寒い中でしたが、子どもたちは集中して聞いていました。式の後には、校外の大会で入賞した児童の表彰披露や、児童会主催の取り組みで優秀だった通学団の表彰があり、大きな拍手で称えられました。
2学期の終業式が行われました。代表児童3名が、マラソン大会に向けた努力を振り返ったり、冬休みに早起きを頑張る、九九を覚える等の目標を発表したり、立派に発表できました。また、マラソン大会の表彰や夏休みの作品で入賞した子たちの表彰を行いました。
体育館で全校が集まるのは今年度初めてのことでした。寒い中でしたが、全校児童は集中して式に臨むことができました。
先日のマラソン大会の前日、寺津中学校のお兄さん・お姉さんたちが、コースになっている寺津中学校の運動場の整備をしてくれました。おかげで、マラソン大会を無事に行うことができました。遅くなりましたが、1年生の子どもたちが、お兄さん・お姉さんにお礼の手紙を書いて、届けに行きました。代表のお兄さんたちが、喜んで手紙を受け取ってくれました。