学級お別れ会
卒業証書授与式の後、最後の学級お別れ会が行われました。担任の先生からはなむけの言葉が、子どもたちから担任の先生に、感謝の言葉が送られました。
卒業証書授与式の後、最後の学級お別れ会が行われました。担任の先生からはなむけの言葉が、子どもたちから担任の先生に、感謝の言葉が送られました。
卒業証書授与式が行われました。保護者と5年生が参列する中で、証書授与、在校生、卒業生のお別れの言葉等が行われました。69名の卒業生が卒業証書を受け取り、立派に巣立っていきました。
3学期に入り、みんなの生活を高めていこうとして動き出していたのが「卒業プロジェクト」です。自分たちが卒業した後も学校生活を高めていってほしい、という思いを、各プロジェクトの代表の児童が、全校のみんなに伝えました。
卒業式を明日に控え、練習の仕上げとして、予行練習を行いました。5年生も参加し、証書授与から代表児童によるお別れの呼びかけ、歌唱を行いました。明日に向けて、子どもたちの気持ちも最高に高まっています。参列くださるお家の方たちの前で、凛とした式になることを期待しています。その後、6年生は修了証授与式を行いました。代表児童1名が修了証を受け取りました。69名全員が無事6年間の課程を修了しました。
6年生のみなさんに、「仲間とともに前へ進んでほしい」という願いを込めて選んだ曲で、ダンスを踊りました。楽しく見てもらえていたらうれしいです。また、感謝のメッセージを伝えたのに続いて、懐かしい先生たちからのメッセージも見てもらいました。5年生は、6年生をお手本に、これから最高学年として頑張っていこうという気持ちをもつことができました。
4年生は、6年生のみなさんに楽しんでもらえるように、ダンスを踊りました。どんなダンスが好きかを事前にアンケートをとり、ランキング形式で発表しました。6年生の子は、自分が投票した曲が何位か興味津々な様子で、どの曲も喜んで見てくれていたと思います。これまでの感謝の気持ちを込めながら、頑張って踊りました。
行事の中でも、学芸会は、特に心に残るものだと思います。6年生のみなさんが1年生、3年生の時に演じていた劇と音楽を、みんなでアレンジして見せました。最後に大きな拍手をもらえて、よかったなと思いました。6年生のみなさんが、懐かしい気持ちになれていたらうれしいです。
この1年間、6年生のみんなのすごいところをいっぱい見つけました。次から次へと出てきて、全部言い切れないぐらいでした。そんな6年生のみんなに向けて、ボディーパーカッションで「手のひらをたいように」を見せました。手と足の動きや姿勢で6年生への思いを伝えました。
6年生のお兄さんやお姉さんとは、ペア学年として一緒に活動したり、放課に遊んでもらったり、たくさんの思い出ができました。感謝の気持ちを込めて、みんなでお礼の言葉を言いました。たいこの合図に合わせ、かっこいいポーズを見せたり、気持ちを込めてダンスをおどったりしました。ぼくたち、わたしたちが大きくなったことを、感じてもらえたらうれしいです。
今年度はクラブ活動を行うことができました。それぞれのクラブがどんな活動をしていたか、作品や掲示物、動画での発表で紹介しました。自分が入ったクラブ以外の内容は、ふだん、知ることがないので、子どもたちは、各クラブの活動の様子を興味深く見ていました。低学年の子たちもたくさん見に来ていました。「これ、かわいいね!」「入りたいクラブが4つもある!」と言いながら、じっくりと見学していました。