2022年10月 4日 (火)

防災のお話を聞きました(4年)

 4年生は、本日、名古屋市港防災センターの先生に来ていただいて、防災についてのお話を聞きました。実際にどのような自然災害の被害があったのか、災害に遭った時にどのように行動すればよいのか、写真などの資料を使ってお話してくださいました。子どもたちはメモを取りながら、真剣に聞き、考えていました。また、防災のダンスや歌も覚えました。これから、自分たちの命を守るための学習につなげていきます。

Img_1588

Img_1590

Img_2038

Img_2039

Img_2042

Img_2044

Img_2167

Img_2169

グッキー体操

 暑さがやわらぎ、運動をしやすい季節になりました。7月の学校保健委員会で「グッキー体操」を教わりましたが、参加していたのは5・6年生でしたので、今回は全校でグッキー体操に取り組んでみました。2分間ほどの短縮バージョンでしたが、かけ足やジャンプが繰り返されており、ハードな運動です。子どもたちは元気に体を動かしていました。

Img_1604

Img_1605

Img_1606

Img_1607

Img_1608

Img_1610

Img_1611

Img_1615

2022年9月30日 (金)

浜っ子トーク

 今月の浜っ子トークは、「アドジャン」をやっています。アドジャンのやり方と、今月のお題を写真で紹介します。

 今日も、「アドジャン!」という元気なかけ声から浜っ子トークが始まりました。あるクラスでは、「お題は、『行ってみたい場所』です。ぼくは、宇宙に行ってみたいです。」「宇宙!行きたい!」「〇〇さんはどうですか。」「私は、オーロラが見えるところに行ってみたいです。」「ぼくも見たい!」などと盛り上がっていました。後半の質問タイムでは、「宇宙で何をしたいですか。」「オーロラが見えるところってどこですか。」と、興味津々に聞き合っていました。

 毎週木曜日の浜っ子トークを子供たちは楽しみにしています。浜っ子トークをきっかけに友達の輪が広がったり、自分のことを話すのが好きになったり、素敵な姿がたくさん見られるようになりました。

Img_1584_3

Img_1565_3

Img_1573_2

Img_1578_2



Img_1556_2



Img_1582_3

Img_1548_2

2022年9月29日 (木)

クラブ活動

 1回目のクラブ活動を行いました。4~6年生の児童が、10種類のクラブの中から、抽選を経て自分で選んだクラブに参加しています。教室と違って異学年で活動するのも刺激になります。意欲的に活動し、笑顔で取り組む姿が見られました。

Img_1499

Img_1503

Img_1504

Img_1508

Img_1511

Img_1513

Img_1515

Img_1516

Img_1517

Img_1519

2022年9月15日 (木)

サツマイモ掘り(2年)

 2年生がサツマイモ掘りを行いました。学校の南門を出たところの畑に植えて、育てていたおイモです。掘ってみると、大きいものから小さいもの、丸い形から細長い形のものまで、いろいろなサツマイモができたことに驚いていました。みんな楽しく掘っていて、家でどんなふうに調理して食べようか、楽しみにしている子どもの姿がありました。

Cimg6117

Cimg6128

Cimg6129

Cimg6130

Cimg6131

Cimg6134

Cimg6137

Cimg6138

Cimg6141

Cimg6144

2022年9月13日 (火)

宿泊学習2日目 海に行きました

昼ごはんの後、小野浦の海に行きました。美浜自然の家から見えていた、きらきら光る美しい海です。きれいな貝殻を拾ったり、波に向かって石投げをしたりして楽しみました。また一つ思い出が増えました。

宿泊学習2日目 焼き板作り

昨夜は部屋の友達とトランプをしたりおしゃべりをしたりして過ごしました。友達との部屋での時間はみんなとても楽しそうでした。
2日目のメインイベントは焼き板作りです。黒く焦げ目をつけた杉板を新聞紙で擦って光沢を出します。その上にこの宿泊学習の思い出を描いたり友達や先生方のサインをもらったりして完成させました。素敵な作品がたくさんできました。

宿泊学習1日目 野外炊飯とキャンプファイヤー

暑い中、みんなで協力してカレーライスを作りました。飯盒で炊いたご飯は、焦げたりちょっと硬かったりした班もありましたが美味しくできました。
夜のキャンプファイヤーは、実行委員考えたゲームやクラス対抗のダンス対決で盛り上がりました。最後にはみんなで炎を見つめながら1日を振り返りました。絆が深まってきていること、少しずつ成長していることを感じることができた良い時間でした。

2022年9月12日 (月)

宿泊学習1日目 到着しました

入所式では、所長さんからこの施設の魅力を楽しく聞かせていただきました。また、施設の使い方の説明もありました。どのお話も良い姿勢で聞くことができ、みんなのやる気が感じられました。お昼ごはんをしっかり食べ、全員で今からカレー作りに出かけます。

宿泊学習1日目 出発式

天候にも恵まれ元気に出発できました。準備してきたことを生かしてひと回り成長して帰ってきたいです。