2023年6月20日 (火)

図書ボラさん 七夕イベント&読み聞かせ

今年度も、図書ボラさんによる七夕イベントが開かれました。子どもたちは短冊に願い事を書き、うれしそうに笹に飾りました。

また、図書ボラさんは各教室に、読み聞かせに来てくださっています。紙芝居や絵本の読み聞かせを、子どもたちは楽しそうに聞いていました。順番に回っていきますので、まだのクラスは楽しみにしていてください。

図書ボラさん、いつも本当にありがとうございます。

Tanaimg_1132

Tanaimg_1134

Tanaimg_1418

Tanaimg_1424

Tanaimg_11092

Tanaimg_11112

プール開き

9日(金)に、プール開きがあり、今年度の水泳学習が始まりました。子どもたちは、プール内やプールサイドの安全に気を付けながら、水の中で体を動かす楽しさを味わっています。

Suicimg19682

Suiimg_0847

Suiimg_2516

2023年6月 8日 (木)

1年生と楽しむ会

児童会の子どもたちが中心となって、前期児童集会(1年生と楽しむ会)が行われました。1・6年、2・4年、3・5年でペアとなり、ペアで自己紹介をしたあと、【寺小クイズ】を楽しみました。上学年の子がやさしく先導する姿や、ペアで大喜びする姿などが見られ、ほほえましく楽しい会となりました。

Dscf8499

1nedscf8495

1nedscf8501

プール清掃(5・6年)

6月5日、5年生と6年生がプール清掃をしました。プールの底やプールサイドはもちろん、プール内の壁や排水用の溝など、すみずみまでていねいに掃除をしました。6月9日のプール開きに向けて、高学年としてよい動きができました。

Pudscf8461

Pudscf8470

Puimg_1062

Puimg_1065

2023年6月 1日 (木)

絵をかく会

6月1日、西尾市小中学生絵をかく会が行われました。テーマは、【1年生:いきもの 2年生:おはなしをきいて 3年生:楽しかったこと 4年生:友だち 5年生:学校のまわりの風景 6年生:空想の絵】です。どの学級でも、細部まで描き込んだり、構図を工夫したり、配色・混色にこだわったりする姿が見られました。

Img_2580

Img_2583

Img_2593

Img_2594

Img_2623

Img_2632

2023年5月30日 (火)

田植え(5年生)

 5年生の総合的な学習の時間の米作り活動として、田植えを行いました。わずかに雨が降り、天候が心配されましたが、活動を行うことができました。手も足も泥だらけになりながら、クラス全員で列を作って、印に合わせて均等に植えました。丁寧に心を込めて植えた苗が、大きく育つことを楽しみにしています。P1080510

P1080553

P1080536

P1080554

2023年5月25日 (木)

泥リンピック(5年生)

 米作り学習の一環(代かき)として、泥リンピックを行いました。「走れ!楽しめ!盛り上がれ!最高の泥リンピック」というスローガンのもと、実行委員が中心となって、鬼ごっこ、旗取り、ドッジボールを行いました。みんな泥だらけになりましたが、とても素敵な笑顔で楽しく活動することができました。また、多くの保護者の方たちが参観してくださいました。ありがとうございました。

Doroimg_09161_2

Doroimg_09301_2

Doroimg_09441_2

Doroimg_09631

Doroimg_09861

交通教室(1年生)

 交通ルールを守り、交通マナーを向上させるために、交通教室が開かれました。交通指導員さんから交通安全についてのお話を聞いたあと、約一時間の歩行訓練を行いました。他の歩行者や自転車、自動車に気を付け、横断歩道で左右を確認することなどを守りながら歩きました。

Kotuimg_19821_2

Kotuimg_35761_2

Kotuimg_66021

2023年5月23日 (火)

浜っ子運動会(選抜リレー)

 低学年は4チーム対抗、高学年は6チーム対抗で行われました。低学年はリング状のバトン、高学年は筒状のバトンを使ってリレーしました。全校児童に応援される中で、代表選手の力いっぱいの走りが見られました。ゴール後の結果発表に選手も応援する児童も一喜一憂していましたが、全ての選手の頑張りに、全校児童や保護者の方から温かな拍手が送られました。

Cimg9222

Img_5420

Img_5427

Img_5430

Img_5435

Img_5437

Img_54401

Img_5443

Img_5445

Img_5447

浜っ子運動会(高学年演技)

 高学年は、徒競走と綱取りを行いました。高学年の徒競走は、迫力のあるレースばかりでした。綱取りは、7本の綱を、男女別のクラス対抗で協力して取り合いました。子どもたちは、パワーとスピードをどう生かすか、事前に知恵を出し合って作戦を立てていました。見ごたえのある勝負でした。

Img_5363

Img_5368

Img_5374

Img_5382

Img_5386

Img_5393

Img_5399

Img_5405

Img_5407

Img_5408