学校に慣れてきた1年生に、学校のことをもっと楽しくもっと詳しく知ってもらおうと、2年生が計画して、なかよし学校たんけんを行いました。2年生は、各教室の説明や案内の仕方などを、何度も練習して準備しました。1年生は、そんな2年生の頼もしい姿を見て、楽しく勉強することができました。
13日(水)、アルソックの方にお越しいただき、1年生を対象に「あんしん教室」を行いました。登下校中など、周りに大人がいない時でも、安全を守るために大切なことを教えてもらいました。「いか・の・お・す・し」という言葉をヒントに、子どもたち自身が安全を守る行動をできるようにしていきたいです。
寺津保育園の縁日ごっこに5年生の有志がボランティアで参加しました。みんなでおそろいの法被を着て、ゲームの説明をしてあげたり、一緒に踊ったりしていました。保育園の子たちが楽しんでいる姿を見て、5年生の子どもたちも嬉しそうでした。短い時間でしたが、5年生の子どもたちも満足感を味わうことができました。
巨海保育園の縁日ごっこに5年生の有志がボランティアで参加しました。お店屋さんでは、園児に優しく声掛けしたり、ゲームをやらせてあげたりしました。また、盆踊りの練習に園児と一緒に参加し、笑顔で踊っていました。園児の子たちも喜んでくれました。優しいお兄さん、お姉さんになってあげていました。
予選リーグを勝ち抜き、2日目の決勝トーナメントに進出しました。1回戦は、守備の意識がお互いに高く、序盤からロースコアの展開になりました。少ないシュートチャンスを確実にものにし、勝利を勝ち取りました。3日目、決勝進出をかけた2回戦では、お互いの力が拮抗した好勝負になりました。追いつ追われつの展開でしたが、集中力を切らさずに挑み続け、最後は2点差、シュート1本の差で勝つことができ、決勝に進出しました。そして、最後に行われた決勝戦では、選手たちは全ての力を出し切るべく、一生懸命戦いました。残念ながら敗れましたが、参加21チームの中で、準優勝という素晴らしい成績を勝ち取ることができました。
7月26日、西尾市総合体育館にて行われました。6年生と5年生の選手たちが、コート内を縦横無尽に走り回り、ゴールを狙いました。予選の2試合を行い、惜しくも予選突破とはなりませんでしたが、「がんばった。」「楽しかった。」「みんなで戦えてよかった。」との声が聞かれ、子どもたちは充実感を感じていました。
7月25日、西尾市総合体育館にて行われました。スタメンの5人だけでなく、ベンチ入りメンバーが交代で出場しました。たくさんの応援の声で選手を勇気づけ、みんなの力で予選を突破することができました。
7月25日、西尾市中央体育館にて行われました。暑い中で練習が制限されることもありましたが、ここまでチームみんなでがんばりました。大会でも、目の前のボールを一生懸命追いかけました。第1試合、第2試合とも、1-2で惜しくも敗れてしまいましたが、最後まであきらめずに戦う姿が見られました。