運動会に向けて(3・4年生)
今日から運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
3・4年生(中学年)の練習の様子です。
徒競走のための整列や移動を練習しました。
今日から運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
3・4年生(中学年)の練習の様子です。
徒競走のための整列や移動を練習しました。
2年生の生活の授業の様子です。
1年生を案内する学校探検に向けて準備をしています。
クラスで体育館についての説明を考えました。
6年生の国語の授業の様子です。
世の中で起きていることを知るには、どのメディアを選ぶかを考えました。
新聞、テレビ、インターネットのそれぞれの良さを考え、説明しました。
前期児童総会が行われました。
児童会役員・学級代表・委員長の認証の後、児童会と各委員会からの発表がありました。
学校をよりよくするために頑張ってくれるリーダーたちを、全員で支えていきたいです。
雨のため、交通指導員さんたちを招いての交通教室はできませんでした。
そこで学年で交通安全について学ぶ時間をとりました。
道の歩き方や横断歩道の渡り方について、体育館で練習しました。
4年生の社会の授業の様子です。
日本の都道府県について学んでいます。
愛知県については、地形などから詳しく調べています。
3年生の朝の学習の様子です。
自分の気持ちを伝え合いました。
みんな「聴き方 うめらいす」と「話し方 きなこぱん」を確認しながら、話し合うことができました。
きらめきの授業の様子です。
学活の時間に、ペーパークラフトで何を作るかを調べて考えていました。
国語の時間に、読み聞かせをしている姿が見られました。
3年生の体育の授業の様子です。
運動会で行う「台風の目」の練習をしました。
一生懸命にチームワークで頑張る姿が素敵でした。
通学団の班長会が行われました。
旗の使い方など、班長が行う具体的なことについて確認をしました。