運動会に向けて(5・6年生)
運動会に向けた5・6年生の練習の様子です。
徒競走の並び方や選手紹介での返事などについて確認し、練習しました。
高学年のきびきびした動きが、当日も楽しみです。
運動会に向けた5・6年生の練習の様子です。
徒競走の並び方や選手紹介での返事などについて確認し、練習しました。
高学年のきびきびした動きが、当日も楽しみです。
5年生の家庭科の授業の様子です。
お茶をいれることに挑戦しました。
お湯を沸かしたり急須を使ったりすることに協力して取り組みました。
運動会に向けた1・2年生の練習の様子です。
玉入れの際に披露するダンスの練習を体育館で行いました。
楽しく笑顔で踊る姿が素敵でした。
6年生の外国語の授業の様子です。
好きなものについて、ALTの先生と英語のやり取りでテストしました。
英語で思い切って表現する姿がとても良かったです。
きらめきの算数の授業の様子です。
絵を見て数を数える学習をしました。
時計を使って考える学習をしました。
運動会のリレー練習が浜っ子タイムに行われました。
並び方や動きなどを確認しました。
実際に走ってみると白熱のレースになり、とても盛り上がりました。
5年生の算数の授業の様子です。
立方体の辺の長さが10倍になると、体積は何倍になるか考えました。
今日から運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
3・4年生(中学年)の練習の様子です。
徒競走のための整列や移動を練習しました。
2年生の生活の授業の様子です。
1年生を案内する学校探検に向けて準備をしています。
クラスで体育館についての説明を考えました。
6年生の国語の授業の様子です。
世の中で起きていることを知るには、どのメディアを選ぶかを考えました。
新聞、テレビ、インターネットのそれぞれの良さを考え、説明しました。