2025年5月 9日 (金)

茶摘み実行委員

 茶摘み実行委員が7日から活動をしています。各クラスで実行委員を中心に茶摘みに向けて挨拶や整理整頓などを頑張っています。
 8日には、短冊作成を行いました。一人一人が茶摘みに向けて目標を書き、士気を高めています。茶摘み当日だけでなく、普段の日常から目標に向かって頑張ってほしいです。

2025年5月 8日 (木)

5月8日の給食

献立
ひじきご飯、牛乳、米粉のコロッケ、たくあんあえ、五目汁
ひじきにはカルシウムや食物繊維がたくさん含まれています。ひじきご飯は、ひじきや野菜が食べやすくできるのでおすすめです。ご家庭で作る場合は、ひじきの炒め煮をご飯に混ぜ込みます。ぜひ作ってみてください。

茶摘み伝授会

3年生が1・2年生に茶摘みの仕方や心得を伝授してくれました。実際に茶葉を摘んで練習し、当日に向けて意欲を高めました。今年度初めての全校行事です。茶園主さんへの感謝の心をもち、最後まで真剣に取り組んでほしいです。

2025年5月 2日 (金)

5月2日の給食

献立
たけのこちらし寿司、牛乳、ごぼう入り肉団子、すまし汁、かしわもち
5月5日は端午の節句なので、今日はそれにちなんだ献立です。かしわもちに使われている柏の葉は、新芽が出るまで葉が落ちないことから、子どもが産まれた喜びや無事にそだつようにという願いが込められています。

委員会

 今年度2回目の委員会活動を行いました。生徒たちは、西中をよりよくしたい思いをもって、委員会活動に取り組んでいました。それぞれの役割に責任もって行動してほしいです。

2025年5月 1日 (木)

結団式

 本日、1-3、2-1、3-2の縦割りの結団式を行いました。生徒たちは、一年間仲間になるメンバーとの結びつきを深めました。全ての団が高め合える縦割りをつくってほしいです。

2025年4月30日 (水)

4月30日の給食

献立
ご飯、牛乳、焼き餃子、チョレギサラダ、マーボー豆腐
チョレギサラダは、昨年の2年生家庭科で給食の献立をたてる授業を行った際、生徒が考えてくれたメニューを採用しました。不足しがちなミネラルを含む海藻類がたくさん摂れていいですね。生徒たちはもりもりと食べていて、残菜も少なかったです。

2025年4月28日 (月)

オアシスタイム1

 本日はオアシスタイム1を実施しました。各クラスの三役の生徒たちが、企画や運営を担当しました。午前はドッジボールやミニゲーム大会を行い、午後は西中を知るためのクイズとクラスでこれから頑張ることの宣言を行いました。西中のことを学びながら、クラスを超えて交流する姿が見られました。

図書室前の掲示

5月が近づき、図書室前の掲示も新しくなりました。
今回は、大きな鯉のぼりが特徴的です。春が旬のたけのこやカーネーションなどの花も丁寧に作られています。
いつも素敵な掲示をありがとうございます!

2025年4月24日 (木)

オアシスの花

今日の花
極楽鳥花、麦、スターチス、ドラセナ

極楽鳥花の花言葉は「輝かしい未来」です。新年度開始から1ヶ月。授業、部活動、生徒会活動など学校生活が本格始動し、たくさんの顔が希望に満ちあふれています。西中生の未来が輝きあふれるものでありますように。

最近の写真

  • P1751623169150
  • P1751451804090
  • P1751451798261
  • P1751451790396
  • P1751379253346
  • P1751364015180
  • P1751363891383
  • P1750318366276
  • P1750313475302
  • P1750311903746
  • P1750242304726
  • P1750242187161