本日、絵をかく会を行いました。1年生は「身近なもの」、2年生は「人物」、3年生は「想像、空想」をテーマに作品の制作をしました。生徒たちは真剣に取り組み、とてもよい作品に仕上がりました。
本日より6名の教育実習生が西尾中学校にきました。生徒たちは、教育実習生との出会いを楽しんでいました。実習生と一緒にさらによい学びをしてほしいです。
2年生総合学習では、5月27日、28日の職場体験に向けて準備を進めています。本日は、事前訪問での挨拶や質問の練習をしました。どの生徒もアイコンタクト、声の大きさや速さなどを意識して練習に取り組むことができました。
本日、1・3年生で茶摘みを行いました。1年生は初めての茶摘みに緊張しながらも、真剣に摘む姿が見られました。3年生は最後にふさわしい落ち着きと集中力で、茶摘みに取り組みました。
本日、2・3年生で茶摘みを行いました。生徒たちは、茶園主さんに感謝しながら、真剣に摘んでいました。明日は1年生と3年生で茶摘みを行います。
自分たちで育てたジャガイモと玉ねぎを使って、カレーライスを作りました。野菜を丁寧に切ったり、味が野菜に染み込むように煮込んだりしました。仲間と協力して作ったおかげで、何杯もおかわりをする生徒もいました。 午後からは、午前に購入した夏野菜の苗を植えました。立派に育つように、自分の苗に名前をつける生徒もいました。
献立ソフト麺、牛乳、肉みそあん、野菜とひじきのあえもの、抹茶蒸しパン抹茶蒸しパンには、西尾市で育てられた抹茶を使っています。明日から茶摘みがあります。西尾抹茶の蒸しパンを味わい、明日からの茶摘みへの気持ちにつなげます。
今日の花茶、カーネーション、かすみそう茶の木に新芽が輝いています。茶の木には「追憶」という花言葉があり、お茶を飲んで古き良き時代を偲ぶという意味があるそうです。明日、明後日はいよいよ茶摘みです。西中の先輩方から繋がっている伝統に心を寄せ、感謝して茶摘みに取り組みます。
本日、生徒総会を行いました。生徒たちは、委員長たちが一生懸命考えた活動について、意見や質問をして自分の考えを伝え合っていました。西中をよりよくしたい思いがある生徒総会になりました。
茶摘み実行委員が7日から活動をしています。各クラスで実行委員を中心に茶摘みに向けて挨拶や整理整頓などを頑張っています。 8日には、短冊作成を行いました。一人一人が茶摘みに向けて目標を書き、士気を高めています。茶摘み当日だけでなく、普段の日常から目標に向かって頑張ってほしいです。