今日の花紫陽花、ドラセナ、ローズマリーローズマリーの花言葉は『誠実』です。オアシス精神に通じる「誠実な心」を大切に。志あふれる西中を目ざします。
本日は、委員会活動が行われました。1学期最後の委員会のため、これまでの活動を振り返りました。さらに、より良い西中にするために一人一人が責任をもち、どのようにクラスに働きかけるべきかを話し合いました。
帰りの会で、みんばなタイムを行いました。相手の顔を見て、頷きながら話を聞くことを意識して、グループでの会話を楽しみました。生徒たちは笑顔で活動していました。
献立ご飯、牛乳、鶏肉の野菜甘酢あん、塩だれキャベツ、アカモク入りつみれ味噌汁、西尾市産抹茶わらび餅今日は「愛知を食べる学校給食の日」で、愛知県産の食材をたくさん使った献立でした。スペシャルメニューとして、西尾市産の抹茶を使った餡が入ったわらび餅も出ました。地元の恵みに感謝していただきました。
本日は6時間目に防災講座を行いました。西尾市危機管理課の方々や、防災教育アドバイザーの近藤ひろ子先生を講師としてお招きし、中学生だからこそできる防災について学びました。防災は「自分の命を守ること」と「みんなと一緒に生き延びていくこと」であるとお話があり、自分たちには何ができるのかと考えながら話を聞く姿が見られました。一人一人が学んだことを行動に移すことで、地域を守る力になってほしいです。
今日の花アリウムギガソテウム、ヒペリカム、葉蘭アリウムギガソテウムの花言葉は、その姿から「正しい主張」です。正しいという思いを大切に、志あふれる西中を目ざします。
6月になり、図書室前の掲示も新しくなりました。今回は紫陽花とてるてる坊主が丁寧に作られています。紫陽花の花がとても鮮やかで、これからの梅雨の時期にぴったりです。いつもありがとうございます!
本日は学校訪問がありました。生徒は積極的に挙手をして、自分の意見を伝えていました。これからも西中生徒文化を守り、西中プライドを後輩や地域へと繋げてほしいです。
今日の花楓、紫陽花、擬宝珠、スターチス紫陽花の花言葉はいくつかありますが、咲いている期間が長いことから「辛抱強さ」という花言葉があります。西中生のみなさん、辛いときもすぐには諦めず、紫陽花のように咲き続けてください。
本日は、7時間目に委員会を行いました。図書委員会では、学級文庫の選定や本の管理方法の確認をしました。学級の雰囲気に合わせた本を選び、当番の仕事に責任をもって取り組む姿が見られました。