献立ご飯、牛乳、かれいフライ、ひじきサラダ、若竹汁若竹汁は、春が旬の「若布(わかめ)」と「竹の子」の組み合わせのすまし汁です。季節を感じられるような献立を取り入れていきたいと思っています。
本日の学年集会の様子です。学年所属教員の自己紹介や教科担任の発表、生活や学習についての話がありました。最高学年であり、受験生であるということを意識して、この1年間を過ごしてほしいです。
本日、茶会で使う茶碗の色塗りを行いました。生徒たちは、自分オリジナルの茶碗を一生懸命つくっていました。完成が楽しみです。
本日、学年集会を行いました。各学級の三役の紹介を行いました。室長からは、学級をよくしたい想いを語りました。新しいリーダーを中心によい学級をつくってほしいです。
本日、3年生の学力診断テストが行われました。生徒たちは、集中してテストに向き合っていました。この学力テストを、2年生までの学習の振り返りと、3年生の学習へのスタートにしてほしいです。
わかばに在籍する「なかま」と、自己紹介をしました。校長先生にも飛び入り参加していただき、楽しく過ごすことができました。
今日の献立赤飯、牛乳、鶏肉のごまがらめ、ブロッコリーとコーンのサラダ、沢煮椀(さわにわん)、米粉のお祝いクレープ入学と進級をお祝いする献立で今年度の給食がスタートしました。1年生は初めての中学校の給食でしたが、量が増えてもしっかり食べていました。楽しそうな声があちらこちらから聞こえてきました。
今学期最初の瞑想タイムの様子です。放送が流れると、目を閉じて静かに瞑想する姿が見られました。瞑想タイムを通して1日の学校生活を振り返り、明日へとつなげていきます。
本日、学活にて三役や学級の係を決めました。生徒たちは、学級をよくしたい熱い想いを語り、係を決めていました。それぞれの仕事に責任をもち、学級をよくしていってほしいです。
本日の2、3年生の学活の様子です。生徒たちは、配付された新しい教科書の中身を確認し、新学期の授業への意欲を高めていました。初回の授業から、気を引き締めて授業に臨んでほしいと思います。