献立ご飯、牛乳、和風おからコロッケ、きゅうりサラダ、じゃがいものみそ汁おからは、たんぱく質や食物繊維が豊富な食品です。給食のコロッケは調理員さんの手作りでまん丸です。生徒にも人気のメニューです。
本日5,6限に公立高校説明会が行われました。生徒たちはパンフレットを見ながら、真剣に話を聞いていました。夏休みには体験入学が行われる予定です。
先日行った、職場体験学習の発表をしました。生徒たちは、自分が体験を行った体験内容を仲間に伝え合いました。職場体験で得た経験を今後の将来に生かして欲しいです。
本日、「命の教育」と題して性教育について、助産師の先生の講話を聞きました。生徒たちは、相手のことを思って生活することが大切であることを学びました。今日の学びを大人になっても活かしてほしいです。
今日の花菊、スターチス、葉蘭(ハラン)梅雨でじめじめとしていますが、オアシスの花はオレンジ色と緑色、二色のスプレー菊が目に爽やかです。葉蘭の花言葉は「強い意志」「強い心」。夏は、部活動の大会や発表の場が待っています。練習も大会も、気合いが入ります。三年生は中学生活最後の年、強い気持ちで臨むことでしょう。
本日は自主学習会である「学習のすすめ」が行われました。定期テストの復習や学力テストに向けての勉強など、意欲的に学習に取り組む姿が見られました。
本日のみんばなタイムでは、二者選択を行いました。山と海、ご飯とパンなど、どちらの方が好きか白熱した議論が起きていました。仲間の新たな一面が見られました。
本日のみんばなタイムの様子です。生徒たちは2つの事柄について、どちらかを選び、その理由を仲間に説明しました。自分の考えを伝える力を高めています。
本日の授業の様子です。美術科で、2点の絵の違いをグループで考えました。描き方や登場人物の様子などをよく見て違いを挙げていました。
今週は毎朝、私立・専修学校の説明会に向けて、事前の調べ学習を行なっています。進路を常に意識しながら、生活してほしいと思います。