本日技術の時間で、ペンスタンド作製を行いました。よりよいペンスタンドを作れるようにグループで話し合いました。生徒たちは、仲間の設計したペンスタンドの良さを見つけたり、改善策を考え話し合ったりしていました。満足のできるペンスタンドを作ってほしいです。
献立ご飯、牛乳、鶏肉の塩こうじ唐揚げ、ナムル、ユッケジャンスープ今日の唐揚げは、鶏肉を塩こうじに漬けてから揚げており旨みたっぷりでした。しかも一人2つ、生徒は大喜びでした。いよいよ夏本番といった暑さですが、もりもりと食べて夏バテを予防するため、食欲のわく献立になるように工夫しています。
今日の花ヒペリカム、ソリダコ、カーネーション、ドラセナヒペリカムの花言葉は「きらめき」です。気がつくと夏本番といった暑さで、一学期も残りわずかとなりました。西中生がきらめく夏休みを送ることを願っています。
献立ちらし寿司、牛乳、星かまぼこの三食揚げ、七夕汁、ミニアセロラゼリー七夕は7月7日ですが今年は日曜日なので、今日の給食で行事食が出ました。そうめんを天の川に見立てた七夕汁には星のにんじんが入っています。三色の星かまぼこは、青のり、カレー、ゆかり粉の衣です。人によってそれぞれ好きな味が違うようです。
本日、私立専修学校説明会を行いました。学校のカリキュラムや学校生活についての説明を真剣に聞いていました。夏休みには、学校見学会があります。実際に目で見て、進路を決めてほしいと思います。
総合の授業では「生き方を考える」をテーマに、各クラス3人の教員が話をしました。
同じ教員という職業を選択していても、目指したきっかけや経験してきたことは十人十色でした。普段の授業では聞けない話ばかりで、先生たちの見えない一面が見えましたね。
今日の授業をきっかけに、総合の学習を進めていきます。
今週末は七夕です。現在、廊下に七夕飾りが置かれています。個性豊かな願いの書かれた短冊が目を引きます。みなさんの願いが叶うといいですね。
献立ご飯、チンジャオロース、生揚げの中華煮、ミニトマト今日も、ピーマン、パプリカ、ミニトマトなどの夏野菜がたくさんの献立です。チンジャオロースは青椒(チンジャオ)=ピーマン、肉絲(ロースー)=細切り肉、という意味だそうです。肉と一緒にピーマンがもりもり食べられるので食欲が減ってくるこの時期にぴったりです。
本日、西中校区学校保健委員会を行いました。講師に岡崎女子大学、山下教授をお招きして、「メディアと健康」というテーマでお話を聞きました。生徒は真剣に話を聞き、自分の健康について考えました。今回のことを生かして、生涯健康な生活を送ってほしいです。
献立わかめご飯、牛乳、枝豆コロッケ、ひじきあえ、冬瓜汁枝豆も夏野菜の一つです。野菜の中ではたんぱく質が多く、ビタミンB1も豊富です。疲れを回復してくれる働きがあるので、夏の栄養補給にぴったりです。手づくりの枝豆コロッケには枝豆がゴロゴロと入っていて、生徒たちがおいしそうに頬張っていました。