道徳科の公開授業の様子です。生徒たちは、様々な意見に耳を傾けて、自分の考えを深めていました。
合唱コンクールを経て、「次は学年としての歌声を創り上げたい」という強い思いをもった「うた実行」が立ち上がりました。28人を中心に学年合唱を創り上げることが、学年としてのさらなる成長に繋がります。うた実行の活躍を期待しています。
2月に行われる「新入生説明会」に向けて動き出しました。先輩になるためのこの大切な行事を、実行委員を中心としてつくり上げます。
本日、西尾市で活躍されている講師の先生をお招きし、「働くことのやりがいや意義」「中学生の間に努力した方がよいこと」などを中心に話をいただきました。生徒は普段聞くことをできない話を聞くことができ、将来のことについて考えられるよい時間となりました。
本日学年帰りの会を行い、合唱コンの振り返りと卒業式に向けての話をしました。代表生徒から、合唱コンで学んだ想いを伝える大切さを今後の日常でも生かし、さらにレベルアップした状態で卒業式を迎えたいという想いを述べました。
本日の学年朝会では、各実行委員の紹介が行われました。最高学年に向けて、着々と準備を進めていきます。
献立ご飯、牛乳、キス天とちくわの赤しそ揚げ、ゴマネーズあえ、秋野菜の吹き寄せ汁、愛知県産ミニブルーベリーゼリー愛知県の食材や旬の食材をたっぷり使った給食でした。生徒たちはおいしそうに頬張っていました。
全校集会が行われ、「西フェス」と「学校総合点検の日」について生徒会から話がありました。
スタディータイム2日目の様子です。生徒たちは、担当教員に分からない部分を積極的に質問していました。明日から定期テストが始まります。学習の成果を十分発揮できるようにしましょう。
明日からテストが始まります。個人や一斉授業で凛とした雰囲気だったり、グループで教え合いながら楽しんだりして、学習内容の最終確認を行いました。