理科の授業風景です。音源が振動することで発生する音が、空気などを伝わっていくようすを実感しました。学習面も締めくくりの時期を迎えています。
学級 PTA1日目の様子です。2学期の日常の様子と進路について話をしています。進路指導は、生徒の将来を考えながら行っています。生徒、保護者、学校と三位一体となり、進路選択をしていきましょう。
昨日の学年集会では、室長会から前回の企画の振り返りと学年目標のロゴについて話がありました。その後、新入生説明会実行委員とうた実行委員が思いを語りました。
学年集会後は、教室に戻り学年ロゴと学年合唱の投票を行いました。
本日のみんばなタイムの様子です。生徒たちは防災に関するテーマについて話し合いました。災害が起こった際には自分の命を守るとともに、他者のためにも動くことができる西中生になりたいです。
授業の様子です。社会科では生徒たちは積極的に発言したり、家庭科ではミシンの使い方を真剣に学んでいました。
今日は学年朝会が行われ、卒業式に向けて取り組みを行う部会の募集を行いました。また、卒業式で歌う歌の指揮者と伴奏者の意気込みを聞きました。ROAD学年の卒業まで約3か月。想いの届く最高の卒業式にするために、準備をしていきます。
西中に、一足早いクリスマスが訪れました。カーネーションや赤と白のヒペカリウム、ヒイラギが玄関を華やかに彩ります。みなさんが素敵なクリスマスを迎えられますように。
スキー学習に向けて、各部会や各クラスで準備を進めています。本日は、食事のアンケートやバス座席の決定などを行いました。
本日の5、6限に進路面談を行いました。3年生は、将来を見据えた進路指導をしています。いよいよ真剣に進路を決める時期です。家庭でもしっかり話し合っていただき、納得のいく進路選択をしてほしいです。
先週の「人生の先輩に学ぶ会」を経て、今日の総合的な学習では、それぞれが興味のある職業をさらに深く調べました。
自分の将来に向けて視野を広げる時間になりました。 今後は2年生の職場体験の準備も進めていきます。