学級目標に向かって
夏休みが終わりました。始業式で、夏休み中元気に過ごせた人と聞くと多くの子が手を挙げました。新学期に元気に登校することができて、「命を大切にする」という夏休みのいちばん大切な宿題は、みんなよくできました。
さて、今日は始業式の前に地震の避難訓練を実施しました。教室でシェイクアウトの訓練を行い、その後、先生たちの指示で体育館に避難しました。どの学年も静かに落ち着いて避難することができました。私からは、今日9月1日は「防災の日」であること、夏休み中に西尾市にも津波注意報が出たように、地震や津波の際の避難は他人事ではないことを伝えました。
今日の始業式では、私から各クラスの「学級目標」を紹介しました。クラスに掲示してある「学級目標」の写真を見せて、自分のクラスの学級目標のときには手を挙げてもらいました。
各クラスの学級目標です。
「たけのこ」「元気もりもり・笑顔いっぱい・仲よくがんばる1−1」「みんなで仲よくやさしいクラス」「ゆうき」「青空」「やきにく」「たすけあい」「百折不撓」「星のかけら」「新しい扉」
元気いっぱい手を挙げる子やはずかしそうに挙げる子さまざまでしたが、きっと自分たちのクラスの学級目標が全校のみんなの前に出て、うれしかったのではないかと思います。
学級目標に込められた思いがとても素敵です。
「楽しく 元気に 笑顔で 明るく
仲よく やさしく 助け合い
気持ちのよい挨拶
根気 全力 一生懸命
すすんで取り組み失敗してもくじけない
目標に向かってみんなで協力
自分のため人のため積極的に行動しよう」
2学期、学級目標に向かって、「みんなで考えてみんなでがんばる」そんなクラスにしていってほしいと思います。各クラスのがんばりを見に行くのが楽しみです。
保護者の皆様、地域の皆様には、2学期も室場っ子のがんばり・活躍を見守り励ましていただけますようお願いいたします。