全校朝会がありました
校長の高橋です。
夏の中庭、児童の案でハート型に植えられた花壇の花が元気に咲いています。今日はここでみんなでスイカをいただきました。
さて、早いもので7月となりました。本日の全校朝会では、子供たちに次のように話しました。
6月を振り返って、嬉しかったことは、まず、「よく学ぶ室場っ子」の姿です。「友達の方を向いてしっかり聞く」「正しい姿勢」「発言をする」などをどのクラスもがんばっています。今週の学習がんばり週間でさらに完璧を目ざしていってほしいと思います。
次に、「強い室場っ子」の姿です。プールで自分の目標に向かってがんばる姿がありました。朝や帰りに暑くても雨が降っていてもがんばって歩く姿も強い室場っ子の姿でした。
「明るい室場っ子」については、お願いがあります。室場っ子の挨拶をパワーアップしてほしいと思います。
さて、なぜ挨拶をするのでしょうか。私は、心と心をつなぐためと考えています。室場小の仲間、先生、おうちの人、地域の人、みんなと心がつながって毎日を過ごせたら、自分の幸せにも、みんなの幸せにもつながります。
心と心をつなぐ挨拶ですから、元気に、笑顔で、明るい挨拶をすることが大切ですね。
6年生がお手本になってくれています。室場っ子の挨拶のパワーアップ、期待しています。
明日の朝、私もパワーアップした挨拶で子供たちを迎えようと思います。保護者の方、地域の方にも、子供たちが、元気に、笑顔で、明るい挨拶ができるよう声をかけていただきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。