1学期が終わりました
校長の高橋です。
今日は今年度71日目、1学期最後の日でした。
終業式では、代表児童から「1学期の反省と2学期の抱負」の発表がありました。私から子供たちに伝えてきた「挨拶」や「関わり合い」について、2学期さらにがんばっていきたいという気持ちが伝わってくる発表でうれしく思いました。
子供たちと1学期を振り返ってみると、「友達の方を向いてしっかり聞く」や「発表」をがんばったという子が前よりも増えてきています。2学期は、レベルアップした関わり合いをがんばってほしいことを伝えました。
笑顔で元気に明るい挨拶をがんばったという子も増えてきています。夏休みは家の人や地域の人に挨拶をできるようにしてほしいと思います。
運動会や体力テスト、プールなどで、苦しくてもあきらめないでがんばった子について聞くと、とてもたくさんの子が手を挙げました。今年度から努力賞テストに水泳や水遊びが入り、合格にむけてがんばった子が多かったことを紹介しました。
「よく学び 明るく 強い 室場っ子」に向かって本当によくがんばった1学期でした。
また、室場小学校を楽しくしていこう、気持ちよく過ごすことができるようにしていこうという活動も多くありました(縦割り活動、挨拶運動、先生紹介、もくもくクリーン、緑の募金、給食片付けチェック、図書宝くじ、ドッジビー、暑さ指数の放送など)。児童会、委員会、代表委員会が、自分たちが主役になってがんばろうとしていて素敵でした。
2学期もよりよい室場小学校を皆さんの手で作っていってくれるとうれしいことを伝えました。
さて、待ちに待った夏休みです。44日間あります。子供たちには、毎日目標を決めて、できたら丸をつけるなどして取り組んでほしいこと、それを毎日続ける「続ける力」が大切であることを話しました。
最後に話したのは、命を大切にすることです。これが夏休みでいちばん大きな宿題です。
9月1日にみんなで元気に2学期をスタートできることを楽しみにしています。
保護者の方々、地域の方々には、本校の取り組みにご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。夏休みは、ご家庭で、地域で、室場っ子が輝き成長していけるよう、どうぞよろしくお願いします。