ラストスパート!!
校長の稲吉です。
運動会が近づいてきました。
練習も進んできています。
火曜日には予行演習を行いました。
この予行演習の反省を子供も教師も行い、水曜日から最後の練習に取り組んでいます。
今日は、朝から全校で、今年度、取り組む「全校応援歌」の練習をしました。
6年生が歌詞を考え、全校に伝え、朝の歌として練習をしてきています。
これ以外にも、今年度は、児童会や委員会の委員長が中心となって開会式や閉会式を進行します。
また、6年生の呼びかけにより、昼の放課には「草取りボランティア」を募って、自主的な環境整備にも取り組んでいます。
ここ数日、学級通信や教室の黒板に書かれている担任からのメッセージに次のようなものがありました。(高学年分のみを紹介します)
「昨日は予行演習なので、完ぺきにできなくて当然です。失敗して当然です。大事なのは「今できる精一杯の力」が出せたかどうかです」「今できる精一杯の力」をどこで発揮しますか」
「演技だけが運動会ではありません」
「「静かにがまんする」「がんばっている室小の仲間を応援する」ことにも、十分なパワーを」
6年生を中心に、5年生、そして、全校が運動会に向けて一丸となりつつあります。
私たちは、運動会への取組を、子供たちが、今までよりも速く走れるようになること、うまく表現できるようになることなどの技能面での成長ももちろんですが、時間を守ること、仲間を尊重すること、自分のことではなくても全校や仲間のために動けること、難しいことや苦しいことにもあきらめずにチャレンジしてやりきること、そこから得られる満足感など、子供たちの中にある様々な芽を成長させるチャンスであると考えています。
その根幹をなす「心の成長」を大切にします。
今週に入り、暑い日が続いています。
多めの水分をもたせるなど、ご配慮をいただき、ありがとうございます。
きっと子供たちも疲れていることと思いますが、ぜひ、今の取組の様子(水分が足りているかも含め)をお聞きいただき、当日の子供たちの頑張る姿に温かいご声援をいただければと思います。
今、子供たちは、ラストスパートに入っています。
担任を中心として、少しでも子供たちを伸ばせるよう、当日、輝かせられるように頑張っていきます。
ご支援をよろしくお願いします。