全校行事 Feed

2020年2月18日 (火)

さざなみ集会(給食委員会・体育委員会)

 さざなみ集会がありました。はじめに給食委員会による、食べ物や栄養素についての⚪︎×クイズがありました。

 続いて、体育委員会による東京オリンピックにちなんだ三択クイズがありました。

 最後に、全員で2020応援ソング『パプリカ』を歌って踊って終わりました。

2020年2月13日 (木)

感謝の会

 2月13日(木)5時間目に、日頃お世話になっている地域の方々をお招きして、「感謝の会」が催されました。代表児童から、感謝の手紙と花が手渡された後、心を込めて全校合唱をしました。一年間、本当にありがとうございました!

2020年2月12日 (水)

授業参観(2月)

 今年度、最後の授業参観がありました。今回の授業参観は、「道徳」の授業を行ないました。
1年生
「二わのことり」(友達のことを考えて)

2年生
「空色の自転車」(いのちの大切さ)

3年生
「いのちの祭り」(生命の尊さ)

4年生
「温か言葉」(思いやり)

5年生
「いのちのつかいかた」(生命の尊さ)

6年生
「逆境に負けない」(希望と勇気・努力と強い意志)

ひまわり学級
「ぴかぴか がかり」(勤労・公共の精神)

あじさい学級
「心と心のあく手」(思いやり)

 今回もたくさんの保護者のみなさまにご参観いただきました。ありがとうございました。

2020年1月22日 (水)

百人一首大会

 さざなみ集会に引き続き、百人一首大会が開催されました。

 それぞれの学年ごとに、相手を替えて3回戦します。どの学年も最後まで熱戦が繰り広げられていました。

 昨年度から始まったこの大会に、今年度もたくさんの保護者の皆さんが応援に駆けつけてくださいました。ありがとうございました。

さざなみ集会

 さざなみ集会がありました。まず、1年生が歌と踊りを楽しく発表しました。

 続いて6年生が、詩を力強く朗読しました。どちらの発表も素晴らしかったです。

2020年1月10日 (金)

競書会

 本日の1・2時間目に、競書会が行われました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。各学年の題材は次の通りです。

 1年生:「おばあちゃんと七くさがゆをつくります。…」

 2年生:「お兄さんと羽つきをしました。…」

 3年生:「ふじ山」

 4年生:「友と学ぶ」」

 5年生:「春の足音」

 6年生:「世界平和」

 練習の成果を発揮しようと、どの学年も最後まで集中して取り組んだ結果、すばらしい作品ができあがりました。

2020年1月 7日 (火)

3学期始業式

 3学期始業式が行われました。最初に、4・6年生代表児童による発表がありました。

 続いて校長先生より「新年の目標」という趣旨でインタビューを交えてお話がありました。

 また、今回から国歌と校歌の伴奏者が、6年生から5年生へとバトンタッチされました。これから1年間、よろしくお願いします。

2019年12月23日 (月)

第2学期終業式

 第2学期終業式がありました。最初に、2学期の振り返りを1・4年生の代表児童が述べました。

 続いて、校長先生より「ONE TEAM (ワンチーム)」という言葉を使って、2学期の東幡豆小学校と各学年の頑張りについてお話がありました。

 また、表彰披露の後、生活指導の神谷先生から冬休みの生活についてお話がありました。14日間の冬休みですが、健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。

2019年12月12日 (木)

かけ足運動納め会

 11月28日から始まった「かけ足運動」の締めくくりとして、本日「かけ足運動納め会」を実施しました。約10日間のかけ足運動の成果として、参加した児童全員が最後まで力走しました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

納め会が終わり、業間のかけ足も終わってしまいました。これから寒くなりますが、児童のみなさん、元気よく外で体を動かすようにしましょう。

2019年12月10日 (火)

さざなみ人権集会

さざなみ集会がありました。人権週間中であり、今日は世界人権デーということもあり人権集会でした。
まず、人権にまつわる読み聞かせを聞きました。

その後、隣の子と「いいところ見つけ」をしたり、全校で「友達はいいもんだ」を合唱したりしました。