全校行事 Feed

2021年1月12日 (火)

競書会

 本日の1・2時間目に、競書会が行われました。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。各学年の題材は次の通りです。

 1年生:「ふゆ休みに、はじめてスキーにいったよ。…」

 2年生:「お兄さんとはねつきをしました。…」

 3年生:「ふじ山」

 4年生:「花さく里」

 5年生:「春の足音」

 6年生:「世界平和」

 練習の成果を発揮しようと、どの学年も最後まで集中して取り組んだ結果、すばらしい作品ができあがりました。

2021年1月 7日 (木)

第3学期始業式

 第3学期始業式が、校内放送にて行われました。 最初に、1・6年生代表児童による発表がありました。全員が、とても立派に発表しました。

 続いて校長先生より「新年の目標」という趣旨でお話がありました。また、代表で3名の児童がそれぞれの目標を発表しました。
 3学期は今年度の仕上げの学期です。目標を持って日々の生活にしっかりと取り組みましょう。

2020年12月23日 (水)

第2学期終業式

 第2学期終業式が放送にて行なわれました。最初に、2学期の振り返りを2・4年生の代表児童が述べました。

 続いて、校長先生より2学期の東幡豆小学校と各学年の頑張りについてお話がありました。

 また、表彰披露の後、生活指導の神谷先生から冬休みの生活についてお話がありました。14日間の冬休みですが、健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。

2020年12月10日 (木)

かけ足運動納め会

 11月末から始まった「かけ足運動」の締めくくりとして、本日「かけ足運動納め会」を実施しました。これまでのかけ足運動の成果として、参加した児童全員が最後まで力走しました。保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生


2020年11月20日 (金)

小保合同引き取り下校訓練(南海トラフ地震 臨時情報想定)

 第5校時終了後、東幡豆保育園と合同で引き取り下校訓練を実施しました。南海トラフ地震 臨時情報が発令されたことを想定、全校児童と保育園児が体育館へ移動し保護者の方のお迎えを待ちました。

保護者の皆さま、お迎えありがとうございました。万一のときに備えて、これからも訓練を重ねて行きます。

2020年11月 4日 (水)

小保合同避難訓練(地震・大津波想定)

 東幡豆保育園と合同で避難訓練を実施しました。

「17万人市民まるごと防災訓練」の一貫として、東幡豆保育園の園児たちも訓練に参加しました。いったん屋外に避難した後、大津波警報が発令されたという想定の下、本校3階に避難しました。

『お・は・し・も』をしっかりと守り、素早く静かに避難することができました。万一の時に備えて、常日頃から訓練を重ねていきましょう。

2020年10月21日 (水)

運動会

「今、できることを全力で!〜みんなでつくる新しい運動会〜」をテーマに、6年生が中心となって企画・運営した運動会でした。平日開催にもかかわらず、最後まで温かいご声援をおくっていただいた地域の皆さま、保護者の皆さまありがとうございました

◯下学年の部(1〜3年生)
・わんぱくかけっこ

・紅白玉入れ

・ビッグボールローリング

◯上学年の部(4〜6年生)
・つなげ、バトンと仲間のきずな 激熱全員リレー

・紅白玉合戦

・宇宙大大大冒険 UFOレース

2020年10月 5日 (月)

全校集会(任命)

 本日の全校集会は、放送による任命式でした。今年度後期の児童会役員・委員会委員長・3〜6年生の学級委員の任命がありました。

 校長先生からは、ふるさと幡豆に伝わる民話について紹介がありました。これらの本は、上学年の学級文庫にもあるので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

2020年8月24日 (月)

第2学期始業式

 2学期始業式が、校内放送にて行われました。 最初に、4・6年生代表児童による「夏休みの振り返りと2学期の心構え」の発表がありました。全員が、とても立派に発表しました。

 続いて校長先生のお話を聞きました。最後に、善行児童の表彰披露がありました。
 例年と違い、約1週間早い2学期開始です。2学期は実りの学期です。目標を持って日々の生活にしっかりと取り組みましょう。

2020年8月 7日 (金)

第1学期終業式

 第1学期終業式がありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、校内放送にて実施しました。最初に、1学期の振り返りと夏休みのめあてを3・5年生代表児童が述べました。

 続いて、校長先生より、1学期の各学年の頑張りについてお話がありました。最後に、生活指導の神谷先生から夏休みの生活についてお話がありました。
 例年と違い短い夏休みですが、健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。