全校行事 Feed

2021年5月28日 (金)

避難訓練(火災想定)

 本日、午前中に火災を想定した避難訓練を実施しました。『お・は・し・も』をしっかりと守り、素早く静かに非難することができました。

 万一のときに備えて、常日頃から訓練を重ねていきましょう。『そなえよつねに』です。

2021年5月26日 (水)

「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練

 午後から、愛知県下一斉に「学校安全緊急情報共有化広域ネットワーク」活用訓練が実施されました。近隣の市町の不審者情報が届き、児童の下校に危険が伴う場合の対応について訓練し、万が一の場合に備えることが目的です。

 西尾市教育委員会から訓練情報が入り、保護者の皆さんには訓練メールを発信しました。児童達は、教室で担任から注意事項を聞いたり、「つみきおに」の指導を受けた後、1・2年生と3〜6年生に分かれて、付き添い下校をしました。

2021年5月17日 (月)

全校集会(5月)

 本日の全校集会は、放送による校長先生のお話でした。愛知県に緊急事態宣言が出されている現在、日々の生活の仕方について確認がありました。

 続いて、「はきものをそろえる」という詩を紹介しながら、気持ちをそろえることについて話がありました。

2021年4月28日 (水)

避難訓練(地震想定)

 4月21日に、地震を想定した避難訓練を実施しました。
 地震発生の想定を受けて、児童たちは教室でシェイクアウトをした後(第1次避難)、運動場へ避難しました。(第2次避難)

 全校児童が真剣な表情で、終始無言で訓練に取り組んでいました。できれば起きてほしくない震災ですが、『そなえよつねに』と訓練を重ねていきます。

退任式

 4月12日、この春の定期異動で東幡豆小学校を去られた先生方をお招きして、退任式が行われました。
 退職された木村前校長をはじめお世話になった先生方の話に、児童たちは真剣に耳を傾けています。


 先生方、本当にありがとうございました!

新任式・始業式、入学式

 4月6日、新任式・始業式、入学式がありました。新しく学校に来た先生方、進級した児童、今日から1年生になった子。それぞれがやる気に満ち溢れた表情をしていました。

  みんなで協力してすてきな1年間にしていきましょう。

2021年3月24日 (水)

令和2年度修了式

 令和2年度の修了式が行われ、1年生から5年生の児童154名が修了証を授与されました。また、式の後は児童の表彰披露が行われました。

 式が終わった後、3月末で定年退職される校長先生と宮川先生の卒業式が、児童会からのサプライズで行われました。

 短い春休みですが、健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。

2021年3月19日 (金)

第74回卒業証書授与式

 本日は、第74回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウィルスの影響を受け、4年生以上の参加とするなど、例年と違った形での実施となりました。

 卒業証書授与の後、卒業生から卒業記念品として、「レクチャー台」が贈られました。また、PTA卒業記念品と修了証が渡されました。

 6か年皆勤賞が3名の児童に贈られました。

 卒業式にご臨席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。幡豆中学校でのみなさんの活躍を、楽しみにしています。

2021年3月18日 (木)

卒業式の準備が整いました!

 明日の卒業式に向けて、午後から4・5年生が最終準備をしました。

 体育館や教室がきれいに整っています。特に昇降口には、卒業生の6年間の思い出のアルバムが掲示してあります。







 さあ、卒業式の準備は整いました。卒業生の皆さん、明日、元気に登校してくださいね!

2021年2月 1日 (月)

全校集会(2月)

 本日の全校集会は、放送による表彰披露と校長先生のお話でした。まず初めに、先日行われた競書会で特賞(市長賞と教育委員会賞)に入賞した6名の表彰披露がありました。

 続いて校長先生より、令和4年度に創立150周年を迎える東幡豆小学校とふるさと幡豆の歴史について、写真を交えながらお話がありました。

 創立150周年は、現在の4年生が6年生になる時です。楽しみですね。