明日から6年生が修学旅行に出かけます。その関係で臨時通学団会を開きました。
6年生が通学班の班長をしている班の代理の班長を決めたり、6年生不在時の並び方を確認しました。
明日、明後日の2日間、6年生はいません。残った皆で力を合わせて、安全に登下校できるようにしましょう。
本日の全校集会は任命式でした。今年度後期の児童会役員・委員会委員長・3〜6年生の学級委員の任命がありました。
コロナ禍で、みんなでわっと盛り上がる活動が制限されて1年半になります。これを受けて、校長先生からは相手を意識して反応することや視野を広げる大切さについてお話がありました。
続いて図書委員会委員長からの連絡と各種表彰披露がありました。
2学期始業式が、校内放送にて行われました。 最初に、3・6年生代表児童による「夏休みの振り返りと2学期の心構え」の発表がありました。全員が、とても立派に発表しました。
続いて校長先生のお話を聞きました。緊急事態宣言下での学校生活について、イラストを使いながらのお話でした。最後に、善行児童の表彰披露がありました。
2学期は実りの学期です。目標を持って日々の生活にしっかりと取り組んで行きましょう。
第1学期終業式がありました。最初に、1学期の振り返りを2・5年生代表児童が述べました。続いて、校長先生よりお話がありました。
「絵をかく会」の表彰披露の後、神谷先生から夏休みの生活についてお話がありました。最後に、部活動激励会を行いました。夏休み中に大会を迎えるバスケットボール部とバレー部の皆さん、頑張ってくださいね。
いよいよ長い夏休みが始まります。健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。
7月7日の七夕を前に、昇降口が七夕飾りでいっぱいになりました。
短冊には、子どもたちの思い思いの願いごとが書かれていました。
皆さんの願いごとが、どうか叶いますように…
本日、プール開きを行いました。雨天のため、プールサイドでの安全祈願は代表児童と校長先生で実施しました。
体育委員会によるプール使用上の注意と保健上の注意は、昼の放送でテレビ放送にて実施しました。
水泳学習の一番乗りは1・2・5年生で、21日(月)からの予定です。気温と水温が順調に上昇し、予定通りプールに入れると良いですね。
全校集会と児童会主催による「さざなみ集会」がありました。 最初に、校長先生のお話の後、良い歯の児童の表彰がありました。
続いて、児童会による「さざなみ集会」(ゲーム)がありました。
緊急事態宣言発出下ですので、今回の集会は、Zoomによる配信という形で実施しました。遠隔授業にも使えそうです。
第5校時終了後、体育館への避難訓練を実施しました。本来なら小保合同引き取り訓練でしたが、緊急事態宣言が発令中のため、保護者による引き取り訓練は中止となりました。また、破天荒のため保育園児の参加が中止となりましたが、南海トラフ地震 臨時情報が発令されたことを想定、全校児童が体育館へ移動しました。
移動後、引き取りを想定して兄妹毎に集合した後、通学団会毎に一斉下校しました。
万一に備えて、常日頃から訓練を重ねていきます。『そなえよつねに』です。
昼掃除の時間に、全校児童で校庭の草取りをしました。15分間の活動でしたが、たくさんの草が取れました。
「絵をかく会」を実施しました。どの学年も集中して、最後までかききることができていました。◯1年生:いきもの
◯2年生:おはなしをきいて
◯3年生:楽しかったこと
◯4年生:友だち
◯5年生:学校のまわりの風景
◯6年生:空想の絵