全校行事 Feed

2022年3月24日 (木)

令和3年度 修了式

 令和3年度の修了式が行われ、1年生から5年生の児童141名が修了証を授与されました。

 また、式の後は児童の表彰披露が行われました。

 短い春休みですが、健康と安全に気をつけて、充実した毎日を過ごしてください。

2022年3月18日 (金)

第75回卒業証書授与式

 本日は、第75回卒業証書授与式が挙行されました。新型コロナウィルスのため、さまざまな行事が影響を受けてきましたが、本校では3年ぶりの全校児童が参加しての卒業式となりました。

 卒業証書授与の後、卒業生から卒業記念品として、「縄跳び台」が贈られました。また、PTA卒業記念品と修了証が渡されました。

 6か年皆勤賞が6名の児童に贈られました。

 卒業式にご臨席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。幡豆中学校でのみなさんの活躍を、楽しみにしています。

卒業式の準備が整いました!

 明日の卒業式に向けて、午後から4・5年生が最終準備をしました。

 体育館や教室がきれいに整っています。特に昇降口には、卒業生の6年間の思い出のアルバムが掲示してあります。








 さあ、卒業式の準備は整いました。卒業生の皆さん、明日、元気に登校してくださいね!

2022年3月11日 (金)

お別れ集会

 3月11日の午後、6年生とのお別れ集会がありました。密集を避けるために、各学年毎に行いました。
1年生

 2年生

 3年生

 4年生

 5年生は全体の進行と「思い出のアルバム」の上映をしてくれました。

 どの学年も、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、精一杯の演技をしてくれました。6年生もとても嬉しそうでした。いよいよ来週は卒業式です。

2022年3月 9日 (水)

卒業式全校練習

 3月18日(金)に行われる卒業証書授与式に向けて、卒業式の全校練習が本日より始まっています。

 最高の卒業式にしようと、本日の練習では在校生も卒業生もきびきびとした動きと緊張感を持って練習に臨んでいました。

 全校児童が参加する卒業式は3年ぶりです。思い出に残る卒業式にするために、残り約1週間、しっかりと練習に取り組みましょう。

2022年2月 7日 (月)

ワックスがけ

 先週から汚れ落としをして準備してきた、教室のワックスがけをしました。5時時間目に全校児童で最後の汚れ落としをしたら、6時間目は6年生34人によるワックスがけです。卒業に向けての6年生による奉仕活動の第1弾です。

 みんなの頑張りで見違えるように綺麗になった教室の床を、これから毎日乾拭きして、さらに輝かせて行きましょう。

全校集会(2月)

 本日の全校集会は、放送による表彰披露と校長先生のお話でした。まず初めに、校長先生より自分の気持ちの相手への伝え方についてのお話がありました。

 続いて、家庭の日のポスターで入賞した子どもと、12月に行われた競書会で入賞した子どもたちの表彰披露がありました。

2022年2月 2日 (水)

床磨き

 来週に予定されているワックスがけに向けて、月曜日から毎日、掃除の時間に教室の木タイルの汚れ落としをしています。

どの子も一生懸命に、黙々と床を磨いています。まるで床と同時に己の心も磨いているかのようです。

2022年1月27日 (木)

学習発表会

 学習発表会を予定通り実施しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、リモートでの視聴となりましたが、どの学年も立派な発表をしてくれました。

1年生 「きらきらぼし」

2年生 「やさいの ひみつはっけん」

3年生 「アサギマダラPR大作戦」

4年生 「幡豆の民話 4年生オリジナルバージョン」

5年生 「栄養 × 防災食」

6年生 「すてきな思い出たくさん 修学旅行」
 〜 楽しいな♪ ゆかいな6年1組〜

2022年1月24日 (月)

学習発表会 下見会

 学習発表会の下見会を行いました。これまでの学芸会に代わるものとして計画されたのが「学習発表会」です。春からの学校生活での学びを、今できる精一杯の形として、みんなで発表します。

1年生「きらきらぼし」

2年生「やさいのひみつはっけん」

3年生「アサギマダラPR大作戦」

4年生「幡豆の民話 4年生オリジナルバージョン」

5年生「栄養 × 防災食」

6年生「すてきな思い出たくさん修学旅行」
  〜 楽しいな♪ ゆかいな6年1組〜

木曜日が本番です。残念ながら校内、一般共に放送での視聴になってしまいますが、あと2日、最後まで頑張りましょう。