3年生 Feed

2023年11月13日 (月)

11/10【全学年】学習発表会の練習

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・鶏肉とレバーの甘辛煮
・野菜のカレーマヨあえ
・かき玉汁

 学習発表会が来週に迫ってきました。
 各学年、体育館で練習をしています。

 群読や音楽、劇、ペープサート、プレゼンなどさまざまな方法で学んだことを発表します。本番に向けてがんばっています。

2023年11月 7日 (火)

11/7【1、2、3年】弁当

 今日の給食です。
・麦ごはん
・牛乳
・福神漬け
・きのこのポークカレー
・ヨーグルトあえ

 今日は、1、2、3年生は弁当でした。(写真は1、2年生です)

 学習発表会の舞台や放送の準備ができ、体育館での練習が始まりました。

 来週の本番に向けて準備や練習をしています。

2023年10月24日 (火)

10/24【1、2、3年】校外学習④ 遊園地

 午後からは遊園地に行って楽しみました。

10/24【1、2、3年】校外学習③ 昼食

 昼食です。広場で食べました。

10/24【1、2、3年】校外学習② 見学

 グループごとに見学です。

10/24【1、2、3年】校外学習① 出発

 今日は、1、2、3年生合同で校外学習です。
 のんほいパークに向けて出発しました。

元気いっぱいです。

 のんほいパークに到着しました。
 ここからは班別行動です。
 1〜3年生が混ざった班で行動します。3年生がリーダーです。

2023年10月23日 (月)

10/23【全学年】学校訪問

 今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・一色うなぎの混ぜごはんの具
・白ごまつくね
・けんちん汁
地元のうなぎを使ったスペシャル給食です。

 今日は教育委員会のみなさんによる学校訪問です。授業など学校生活の様子を見ていただきました。

「明るく元気なあいさつがいいです」
「あたたかさがあります」
とたくさんよいところを教えてくださりました。

2023年10月20日 (金)

10/20【特別支援・3年生】ふれあい交流会、くぎうちトントン

 今日の給食です。
・白玉うどん
・牛乳
・卵とじうどんの汁
・元気サラダ
・鬼まんじゅう
元気サラダは、1年生の国語「サラダでげんき」に出てくるサラダをもとに作られたそうです。おいしくいただきました。

 特別支援学級は校区の小中学校で集まって、学習の様子を発表しあったり、ゲームをしたりして交流を深めました。

 おみやげもたくさんもらいました。

 心温まる1日となりました。

 3年生は図工で「くぎうちトントン」に取り組んみました。
 いろいろな長さのくぎを金づちでトントンと打ち込んだり、ペンチで抜いたりしました。

 くぎと輪ゴムを使って、ビー玉が転がる長い装置で楽しみました。

2023年10月13日 (金)

10/13【2356年】給食といろいろな授業

今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・炒り豆腐の包み焼き
・煮みそ
・柿

2年生は、生活科でトンボロ干潟について話し合いました。

3年生は、図工で「光サンドイッチ」を作りました。日が入ると一層きれいになりました。

5年生は理科で、「流れる場所によって、川原の石にはどのようなちがいがみられるのか」について話し合いました。

6年生は、家庭科で手袋を洗濯したり、ミシンに糸をセットしたりしました。

2023年9月20日 (水)

9/20【全学年】やまびこタイムと全校草取り

今日の給食です。
・ごはん
・牛乳
・ささみ大葉梅肉フライ
・青菜あえ
・のっぺい汁
ささみフライは、柔らかいささみの中に大葉と梅肉が入り、さっぱりとしておいしかったです。

 水曜日の朝はやまびこタイムです。
 アドジャンで、お題に沿ってグループで話し合いました。

全校草取りです。6年生は、校外学習に出かけているので、1〜5年生で行いました。

 短時間でしたが、とてもきれいになりました。
 先週のPTA親子奉仕活動でも校庭をきれいにしてくださったので、休み時間には運動場や遊具で遊ぶ子がたくさんいました。
 ありがとうございました。