アクセスランキング

4年生 Feed

2020年10月 7日 (水)

4年生 社会科 分別スクール レスキュー530

4年生は社会科の学習として、西尾市の分別スクール「レスキュー530」を受けました。収集体験やゴミ収集車のボタン操作などを体験させてもらいました。ゴミ収集車の構造や、ごみの分別、分別の意義を学ぶことができました。


P1360457

Img_0397_2

Img_0427_2

Img_0429_2

Img_0424_4

2020年2月 6日 (木)

スケート4年

2月6日木曜日に4年生がスケート実習に行きました。

気温が下がったものの絶好のスケート日和でどの児童も
スケートを楽しむことができました。

Img_9911

Img_9919

Img_9923

2020年1月29日 (水)

はずの民話(4年)

1月29日水曜日5時間目に
しはと民話サークルのみなさんと
4年生がはずの民話を学習しました。

紙芝居で「きつねと三平」

人形劇で「お告げのかぼちゃ」と、

1、2学期で本を使って4年生ははずの民話を
勉強してきました。

しはと民話サークルのみなさんが演じられた
紙芝居と人形劇に
「すごい」と歓声があがりました。

Img_9844

Img_9871

2019年10月 1日 (火)

4年生校外学習

P1340940_4

Img_9646_2

9月27日に校外学習でのんほいパークに行ってきました。学校では、理科の授業で『動物の体のつくり』について学習しています。実際にウサギを触らせてもらい、体のつくりを観察しました。「ウサギってふわふわして、やわらかいね」という子どもの声が聞かれました。
また、飼育員さんに動物の体について教えていただきました。人間の体と同じように、動物にも骨や筋肉、関節があることを学びました。学校ではできない貴重な学習ができました。

2019年7月 5日 (金)

図書ボランティアさんによる読み聞かせ

毎週木曜日に図書ボランティアさんが、
読み聞かせを実施しています。

4年1組では、図書ボランティアさんが
絵本「チコちゃんに叱られる」
絵本「みらいのえんそく」
絵本「大根はエライ」
の3冊を読んでくださいました。

図書ボランティアさんとのやり取りを
子供たちは楽しんでいました。

Img_9550

2019年6月27日 (木)

司書さんによるブックトーク

夏休みが近づいてきました。

夏休みの課題図書について、司書さんによるブックトークが

今週行われています。

Img_9523

Img_9522


子供たちからは、読んでみたい!


この後の続きが気になると


興味を高めていました。


2019年5月21日 (火)

もうすぐ運動会です

 運動会本番まであと4日。3・4年生のダンスは、初めて衣装を着けて踊りました。子どもたちの気持ちも上がり、いつも以上に笑顔で踊っていました。運動会本番が楽しみです。

Dsc00877_4


Dsc00860_5


2019年2月 1日 (金)

スケート体験 4年

天候にも恵まれ、快晴の中
愛知こどもの国でスケート体験
を4年生71名が行いました。
スケート体験するだけでなく、
ボランティアの方の見本演技も
見せていただきました。

Dsc_0044


Dsc_0095

2019年1月25日 (金)

しはと民話サークル 4年生

総合的な学習の時間「しはと学習」で
幡豆地区の民話を伝えている
しはと民話サークルの方々が
本校へお越しくださいました。

Img_6381_2

Img_6380

2つの民話について、紙芝居とペープサートを見せていただきました。
幡豆地区にはたくさんの民話があり、それを伝えていくことが
大切だとお話を伺いました。
お話の内容に反応しながら聴くことができ、盛り上がりました。
今後の学習に生かせる内容ばかりでした。

2018年10月26日 (金)

530レスキュー(4年社会科)

4年社会科の学習として、西尾市環境事業所のみなさんから
ごみの分別についての授業していただきました。

歯ブラシ、アサリの殻など12種類のごみをどのように分別するかについて
ごみ収集車についてなどを実物で学習することができました。

家での分別の意識を高め、学習したことを活かすことができる
学習になりました。

Img_9122


Img_9123


Img_9125


Img_9135