午後、退任式が行われました。花小を去られた先生方が久々に戻ってみえました。
代表の子から花を渡しました。
先生方一人一人からお話をいただきました。
うなずきながら話を聞く子、別れを惜しんで涙を流す子がいました。
最後に歌う校歌が体育館いっぱいに響きました。
最後にみんなでビリーブを歌って先生方をお送りしました。
心あたたまる時間でした。そして、退任される先生方、今までありがとうございました。
先生たちが今年度最初の研修を行いました。まずはAED・救急法実技講習会です。
発見からまわりの人への指示の出し方、心肺蘇生、AEDの使い方を実際に行いました。
次に食物アレルギー(エピペン)講習を行いました。
アナフィラキシーが起こったときの症状や対応の仕方について学びました。
その後、実際の場面を想定して、シュミレーションを行いました。
シュミレーションでは、現場の教室と職員室をオンラインでつなぎました。
いずれも命に関わる大切な研修でした。万が一が起こらないことが一番ですが、もしものときに備えることも大切にしていきたいです。
昨日と今日の二日間は、運動場に集まり、 全校で一斉に下校しました。
お兄さん、お姉さんたちが、1年生と手をつないで 1年生の歩幅にあわせて、ゆっくり歩いてくれていました。 上級生の優しさや気遣いが、素敵ですね。
新1年生 110名、全員元気に入学しました。
令和7年度のスタートです。 新しい先生方との出会いはわくわくしますね。 ようこそ花ノ木小学校へ。
5年生の理科の授業のためにメダカやメダカのたまごをくださった方にお礼の会をしました。
メダカのことをたくさん教えてくださいました。今でも家で育てている子がたくさんいます。ありがとうございました。
体育館では緊張していた顔、涙がでてしまった子もいましたが、教室ではたくさんの笑い声が聞こえていました。最後の学活です。
歓送会在校生、児童クラブさん、職員の花道を通ります。
中学校でも元気で、みなさんのよさを発揮してくださいね。いってらっしゃ~い👋✨
ついに卒業式の当日です。教室もおめでとうのお出迎えをしています。
間もなく入場です。
卒業生入場
卒業証書授与
思いのこもった呼名気持ちのこもった大きな声の返事
校長式辞、来賓の祝辞、教育委員会励ましの言葉
体育館に響き渡る呼びかけ、「遙か」の美しい合唱卒業生の最後までやりきりたいという気持ちが伝わります。
卒業生退場来賓、保護者のみなさま、在校生、職員に見守られ胸を張って退場しました。
本日ご参加できなかった方からたくさんのお祝いメッセージも届きました。ありがとうございました。
はばたきの式がありました。はばたきの式では部活動や作文等で活躍した子について花ノ木功労賞が授与されました。本年度は部活動の大会での成績がめざましく、実に34名の子にたくましい花ノ木っ子を育てる会会長様より授与されました。
PTAより記念品をいただきました。
花ノ木校区町内会より6か年皆勤賞が授与されました。
卒業生より記念品をいただきました。デジタルサイネージです。
花小っ子の大先輩、同窓会長様よりエールがおくられました。
今日はお赤飯でお祝い給食です。セレクトデザートもありました。
6年生にとっては花ノ木小学校で食べる最後の給食でした。
みんな楽しく食べていました。調理員さん、6年間ありがとうございました😊