2025年4月23日 (水)

6年生算数 「対象な図形」

 1組は、アルファベット型に切った紙をノートに貼って、点対象の勉強をします。図で見ただけではわからないことは、実際に自分で動かしてみたり、触ってみることで理解が深まります。先生がみんなの前で、アルファベットを回して対象のイメージをもてるようにしていました。

 2組は、タブレットのデジタル図形を自分で回して、イメージを膨らませています。今日の授業のまとめでとして先生からの問題が出され、モニターの図形とにらめっこをして必死に考えていました。まず、自分でじっくりと考えて、自分なりの答えを見つける。大事なことですね。

2年5年交通安全教室 

 雨天だったたので、体育館で交通安全についてん学びました。
 実際にあった自転車事故の例をスクリーンで視聴しました。自転車も車の仲間であり、交通ルールを守って正しく運転しなければ、大きな事故につながり、人の命を奪う可能性があることを知りました。
 

 警察の方が福北っ子の登下校や自転車の運転でで気をつけるとよいことを話してくださいました。
①信号が青になっても、右左、後ろも確認する。
②自転車のブレーキを急にギュッとかけないようにする。(前のめりになって一回転してしまう)
③ヘルメットをしっかりかぶる。

 最後は、ヘルメットの正しいかぶり方をみんなで確認し、自転車の乗り方の基本を学びました。

 自分の命、友達の命も大事にできる福北っ子でいられるよう、交通ルールを守って過ごしていきます。

聴くトレ 1年2年3年

 今週の朝の学習は、聴くトレです。
 低学年は、「命令ゲーム」で、聴き取れたことを体で表現しました。今年も、全校で聴く力をパワーアップさせていきます。

2025年4月22日 (火)

初めての給食当番

 今週から、1年生も給食当番に挑戦しています。
 自分の役割に真剣に取り組んでいました。

Img_4292



Img_4293



2025年4月19日 (土)

引き取り訓練

引き取り訓練を行いました。
緊急時は保護者の方に迎えにきてもらい、担任の先生のチェックを受けてから下校します。

第一回授業参観

 たくさんの保護者の方々にお越しいただき、福北っ子の授業の様子を見ていただきました。

2025年4月18日 (金)

第二回委員会

 今日は、5月初めの児童総会に向けて、各委員会が提案内容の検討をしています。

 4年生も、初めての委員会活動に緊張しながらも、高学年にいろいろ教えてもらってがんばっています。

2025年4月17日 (木)

4年 算数 「大きな数」

 「億」「兆」など大きな数の勉強です。
 友達が発表したり、黒板に考えを書いたりしているとき、みんな静かに聞いて見守る姿が素敵です。
 大きな数は、桁数が大きいので数えにくいです。「4つずつ切りながら数えるといいんだったね」と、先生が黒板に斜線を入れていると….
「先生、そうじゃないよ!」「左からじゃなくて、右側から4つずつ区切るんだよ!」「そうやってこのまえ約束したよ!」と、すかさずたくさんの声があがりました。
 みんなが集中して、授業に参加できていることがわかります。

3年生 国語 音読発表会の練習

 グループに分かれて、音読発表の練習です。1年生の時も2年生の時も、全員が自信をもって発表会に臨んできた音読。今年は、さらにパワーアップした音読に期待がもてます。

2025年4月14日 (月)

退任式

5時間目に退任式を行いました。
昨年度末で異動、退職された先生方と久しぶりに会うことができましたね。

先生方のお話を聞いたあと、代表児童が手紙と花束を渡しました。

またどこかでお会いできた時、よい報告がたくさんできるようにしましょう!

最近の写真

  • P1751673379957
  • P1751673376937
  • P1751673317925
  • P1751673314964
  • P1751673309088
  • P1751673304406
  • P1751673288773
  • P1751672847872
  • P1751672941071
  • P1751672811682
  • P1751672871493
  • P1751672797318